ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ 組織で探す 社会教育課 ヨシヒコの江津まち歩きツアー 江津市文化祭(令和5年11月5日)

本文

ヨシヒコの江津まち歩きツアー 江津市文化祭(令和5年11月5日)

掲載日:2023年11月5日更新
<外部リンク>

「まち歩きマップ」作成までの取り組みを紹介します。

ヨシヒコの江津まち歩きツアー 江津市文化祭(江津市総合市民センター)

1年に1回、江津市で激アツな日があるのを知っていますか?それは江津市文化協会による江津市文化祭です。

令和5年11月3日から11月5日まで、江津市にある江津市総合市民センターで行われました。

文化祭は展示部門と発表部門の2部門に分かれています。

今回も歩数は少なそうですが、江津市総合市民センターの中を歩きます。

目指せ、1万歩のまち歩き!

スタート

スタートは江津市総合市民センターの入り口から始まります。

入り口

コンクリート打ちっぱなしの壁に江津市文化祭会場の看板が目印です。中に入ってみましょう!

 

展示会場1階

まずは、江津市総合市民センター1階を歩きます。

迎え花

向かえ花

ロビーの入り口には嵯峨御流石見司所(さがごりゅういわみししょ)が生けた迎え花があります。迎え花は毎年担当される団体が違うので、毎年これを楽しみに来られるお客さんもいるようです。

江津盆栽会

江津盆栽会

1階のロビーを進むと江津盆栽会の展示ブースになります。盆栽会の会員さんは頻繁に霧吹きでお手入れをしています。

江津市文化財研究会

江津市文化財研究会

盆栽会の向かい側に江津市文化財研究会のブースがあります。市指定文化財の領界標柱と石見根付の初代清水巌の墓の拓本が飾ってありました。

ウロコアート

ウロコアート

文化財研究会の隣にはウロコアートのブースがあります。ウロコアートは江津市にしかないオリジナルのアートです。

文化祭の展示とは別に、しまね海洋館アクアスでも同じ作者の方によるウロコアート展を行っています。なので、この展示が始まる前はたくさんの作品を制作したのではないかと思います。

江津短歌会

江津短歌会

うろこアートの先に江津短歌会のブースがあります。

短歌は後半の七七に奥の深さを感じます。短歌を作ってみました。

海風の ひゅるるの音で 目が覚めて 今日もカープのシャツを着る

                              ヨシヒコ

水墨画

水墨画

短歌会のブースからロビーの通路を回ると水墨画のブースがあります。水墨画のブースは部屋になっているため、1点1点集中して見ることができます。

2階

2階へ

1階展示を見て中央の階段を上り2階へ行きます。

華道 嵯峨御流

嵯峨御流

2階に上がったところに華道の嵯峨御流のブースがあります。嵯峨御流は生花(せいか)、盛花(もりばな)、瓶花(へいか)、荘厳華(しょうごんか)、芯粧花(しんしょうか)の部門に分かれて出品しているそうです。私は素人なので作品を部門が何になるのか、調べながら鑑賞しました。

お茶席

お茶席

今年の文化祭からお茶席が復活しました。今年の担当は江津市文化協会茶道表千家のみなさんがされました。1席200円です。

お茶は出雲の有名なお茶だそうです。

江津市連合俳句会

俳句会

お茶席の先には江津市連合俳句会のブースがあります。俳句は世界で一番短い詩とされています。島根県で一番小さい市の江津と似ているので、俳句も江津も魅力しかないと思います。

焼絵と木彫(やきえともくちょう)

焼絵と木彫

俳句の隣には、焼絵と木彫のブースがあります。

焼絵は焼き鏝(ごて)で木を焼きながら絵を描いているそうです。木彫の彫刻もとても素晴らしいです。

江津市絵画クラブ

江津市絵画クラブ

焼絵と木彫を過ぎたら、江津市絵画クラブのブースです。

市民のみなさんの絵画が一堂に並んでおり、江津の方の絵画への愛が詰まっています。

江津書道連盟

江津書道連盟

絵画クラブの横には江津書道連盟のブースになります。

書道は44点くらい出品されており、私のむかって右隣の書がお気に入りです。

江津写真クラブ

江津写真クラブ

書道連盟の先には江津写真クラブのブースです。江津の写真家の精鋭のみなさんが撮った写真はどれもきれいなものばかりです。

川柳

川柳

2階の最後に川柳のブースに来ました。ここは、さくらえ番傘川柳会のみなさんの川柳が並んでいます。

私も明るい川柳の作品で出品をしました。

 

発表部門

11月5日にはミルキーウェイホールで発表が行われました。私がスタッフや演者になったため、すべての団体の写真は撮影することができませんでした。一部をご紹介いたします。

田植え囃子

田植えばやし

文化協会の会員ではありませんが、特別ゲストで跡市地区の田植え囃子保存会のみなさまに田植え囃子を披露していただきました。

 

石見神楽

江津市石見神楽同好会

こちらも特別ゲストの江津市役所石見神楽同好会の石見神楽です。演目は「大蛇(おろち)」です。

私も出演しており、私は奏楽の締太鼓の役でした。

日本舞踊 藤蔭純春

日本舞踊 藤蔭純春

今年から新たに加入された日本舞踊 藤蔭純春さんです。

両方の手で扇子を1つずつ持ち、同時に扇子を開くしぐさがかっこよかったです。

 

清吟堂吟友会 浜田ブロック

清吟堂吟友会 浜田ブロック

次に清吟堂吟友会 浜田ブロックさんでした。

戦争についてプロジェクターを使いながら、詩吟をされていました。

江津市文化協会事務局有志

江津市文化協会事務局有志

発表部門の最後に江津市文化協会事務局有志として出演しました。2人でピアノとサックスを演奏します。演奏をする前に自己紹介をしているところです。緊張で胸がドキドキしています。

 

ゴール

ゴール

 

ゴール!

無事に展示会場を回り、発表の最後まで終わりました。事務局有志の発表も、みなさんが温かく見守っていただいたおかげで無事に演奏することができました。

この後、発表部門の舞台裏の片付けと、展示部門のパネルの片付けなどを行い、1日の歩数は9,700歩でした。惜しい!1万歩まであと300歩でした。

毎年、秋になったら江津市文化祭のことを思い出して、見に来てください。

目指せ!10,000歩のまち歩き!​

 

過去のまち歩きツアー

潮かきができるか調べてみた(桜江町長谷山中地区)

江津町のまち歩きツアー(土床坂)

桜江町市山・今田・小田のまち歩きツアー

渡津町のまち歩きツアー

波子町のまち歩きツアー

嘉久志町のまち歩きツアー

和木町のまち歩きツアー

本明山の山歩きツアー

黒松町のまち歩きツアー

金田町大野の芋代官碑捜索ツアー

ヒコ麻呂の万葉二宮町ツアー

桜江町川戸のまち歩きツアー

桜江町長谷のまち歩きツアー

千田町つづやぶ古墳やま歩きツアー

桜江町川越のまち歩きツアー

浅利町のまち歩きツアー

七田眞コレクション展のまち歩きツアー