ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ 分類でさがす 子育て・教育 子育て 保育施設 江津市内の保育所(園) 令和7年度保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設の入所申込
トップページ 分類でさがす くらし・手続き ライフステージ 妊娠・出産 江津市内の保育所(園) 令和7年度保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設の入所申込
トップページ 分類でさがす くらし・手続き ライフステージ 子育て 江津市内の保育所(園) 令和7年度保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設の入所申込
公立保育所(園)
私立保育所(園)
認定こども園
小規模保育施設

本文

令和7年度保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設の入所申込

掲載日:2024年10月24日更新
<外部リンク>

保育所などの入所申込手続

次の項目をクリックしてご確認ください。

令和7年度 保育所(園)、認定こども園、小規模保育施設の入所申込(2号認定、3号認定)

在園中で、令和7年4月以降も入所希望される場合(継続入所)

令和7年度認定こども園幼稚園部門の入所申込(1号認定)

市外の保育施設を利用希望の場合

令和7年度 保育所(園)、認定こども園、小規模保育施設の入所申込(2号認定、3号認定)

令和7年4月以降に入所を希望する場合、令和7年度保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設入所申込のてびき [PDFファイル:685KB]をご確認いただき、提出してください。

  • 受入体制を充実させるため、年度途中の入所を希望される場合にも、1次受付期間内に申し込みをしてください。
    (年度途中で育児休業からの復帰が決まっている場合や、現在妊娠中で出産予定のお子さんの令和8年3月末までの入所希望も対象とします)
  • 江津市内の保育施設については、令和6年度幼児教育・保育施設一覧表 [PDFファイル:156KB]をご覧ください。

保育の必要性の認定(保育を必要とする事由・保育の必要量について)

保育所(園)、認定こども園、小規模保育施設を利用するためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。

認定の区分は次の3つがあります 

支給認定区分

1号認定

対象

幼児期の教育を希望される満3歳以上のお子さん

利用できる施設・事業

認定こども園 幼稚園部門

支給認定区分

2号認定

対象

保護者の就労や疾病などにより保育を必要とする満3歳以上のお子さん

利用できる施設・事業
  • 保育所、保育園
  • 認定こども園 保育園部門
  • 小規模保育施設(特定利用地域型保育)
支給認定区分

3号認定

対象

保護者の就労や疾病などにより保育を必要とする満3歳未満のお子さん

利用できる施設・事業
  • 保育所、保育園
  • 認定こども園 保育園部門
  • 小規模保育施設(地域型保育)

保育を必要とする事由とは、保護者が次の事由に該当する場合です

  1. 保護者が家庭外や家庭内で仕事をしている場合
  2. 母親が出産前後の場合
  3. 保護者が病気、障がいの場合
  4. 保護者が同居または長期入院している親族の介護、看護などをしている場合  
  5. 保護者が災害復旧にあたっている場合
  6. 保護者が学校、専修学校、職業訓練校などに就学している場合
  7. 保護者が育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもを継続して利用させる必要がある場合
  8. 求職活動中である場合
  9. その他上記に類する状態にある場合  

保護者の就労状況などにより保育の必要量を判定し、利用できる時間の認定をします

保育標準時間認定(1日あたり11時間の保育を上限)
  1. 1カ月の就労時間または就学時間が120時間以上である場合
  2. 妊娠中または出産後間もない場合(産前産後休暇中)
  3. 保護者が疾病、障がいなどにより保育が困難な場合
  4. 1カ月の親族の介護・看護時間が120時間以上である場合
  5. 災害復旧にあたっている場合
  6. その他、1カ月あたり120時間以上保育ができない理由がある場合
保育短時間認定(1日あたり8時間の保育を上限)
  1. 1カ月の就労時間または就学時間が48時間以上120時間未満である場合 
  2. 1カ月の親族の介護・看護時間が48時間以上120時間未満である場合  
  3. 求職中である場合
  4. その他、1カ月あたり48時間以上120時間未満保育ができない理由がある場合

入所申込について

1次受付 

 受付期間

令和6年11月1日(金曜日)~11月15日(金曜日)

※令和7年4月以降入所分(年度途中の入所分、継続入所も含みます)

受付場所
  • 各保育所(園)
  • 各認定こども園
  • 小規模保育施設
  • 江津市役所子育て支援課
  • 江津市役所桜江支所
  • 江津市子育てサポートセンター
提出書類

次の書類を提出してください。

※書類は受付場所で受け取っていただくか、ホームページから印刷してください。

記入例

​​【記入例】施設型給付費・地域型保育給付費給付認定申請書兼保育施設等利用申込書(児童台帳) [PDFファイル:379KB]

【記入例】保育施設等利用申込補助票 [PDFファイル:149KB]

 2次受付

 受付期間

令和7年1月24日(金曜日)~1月31日(金曜日)

1次受付分の選考による入所調整後の残った枠内での調整となります。

受付場所

江津市役所子育て支援課のみで受付けます。

※提出書類は1次受付と同じです。

令和7年4月以降に入所申請書を提出される場合(途中入所の場合)

入所を希望する日の属する月の前月の1日~10日の期間に受け付けます。

提出先は、江津市役所子育て支援課です。

※提出書類は1次受付と同じです。

個人番号(マイナンバー)申告書の提出について 

世帯全員の個人番号(マイナンバー)の申告が必要です。
個人番号の提供を受ける際、本人確認を行います。

提出するもの

個人番号(マイナンバー)申告書・個人番号提供にかかる本人確認について [PDFファイル:282KB]  

表面「マイナンバー申告書」に世帯全員のマイナンバーを記入してください。

裏面「個人番号提供にかかる本人確認について」には申請者(保護者)の番号確認書類および本人確認書類を貼り付けてください。

申込書類の提出先により、個人番号(マイナンバー)申告書の確認方法が異なります

江津市役所子育て支援課または桜江支所へ提出される場合

 提出の際に個人番号(マイナンバー)申告書を市職員が確認します。

保育所(園)、認定こども園、小規模保育施設、江津市子育てサポートセンターへ提出される場合

 申込書類の専用封筒に同封して各施設へお渡しください。

江津市役所子育て支援課に到着後に個人番号(マイナンバー)申告書を確認します。

保育を必要とする事由を確認する書類

該当するものを選択してください。★は、市の様式です。

就労(就労内定、起業予定含む)

★​就労証明書 [PDFファイル:196KB]

★​就労証明書 [Excelファイル:61KB]

就労証明書(記入例) [PDFファイル:284KB]

就労証明書(記載要領) [PDFファイル:177KB]

※育児休業中と取得予定の人は就労証明書への記入を忘れずにお願いします。

妊娠、出産

母子健康手帳(出産予定のお子さんのもの)の写し

※保護者氏名と出産予定日の記入があるページ

疾病または障がいがある

診断書(保護者用) [PDFファイル:74KB]または身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの写し

同居または長期入院している親族の介護、看護

就学

在学証明書
※1日の就学時間・月の就学日数・就学期間が分かるものを添付してください。

求職活動

就労約束書 [PDFファイル:63KB]

※現在就労中の人で令和7年3月末日までに退職予定の場合は、現在の就労証明書に加えて就労約束書の提出も必要です。

 保育の必要性の認定通知について

  1.  保育を必要とする事由と保護者の就労時間などにより、保育標準時間または保育短時間の判定を行い、令和7年2月下旬に、「支給認定証」を発行します。
  2. 保育の必要性が認められない場合には「支給認定却下通知書」を発行します。(この場合は、保育施設に入所できません)
  3. 令和7年4月以降に申請書を提出された場合には、入所希望月の前月に「支給認定証」または「支給認定却下通知書」を発行します。

 保育施設の利用決定について

  1. 利用申請書を受理した後、保育施設と利用調整を行い、令和7年1月下旬に、入所が決定した人には、市より文書にて通知します。保育所(園)入所決定者には「入所承諾書」を送付します。
    認定こども園保育園部門または小規模保育施設入所決定者には「利用調整結果通知書」を送付します。
  2. 入所が決定できなかった保護者にはご連絡します。
  3. 入所が決定した人で、保育料が決定した場合には、令和7年3月上旬に「保育料決定通知書」を発行します。
  4. 令和7年4月1日時点で3歳以上のお子さんの保育料は無償となります。
    (ただし、給食にかかる副食費については保護者負担となります)
  5. 令和7年4月1日時点で3歳未満のお子さんの保育料については、国が定める基準を上限として、市が決定します。
  6. 入所希望月が、令和7年5月以降の場合には、入所希望月の前月に入所決定したうえで、「入所承諾書」、「利用調整結果通知書」を送付します。

 ※令和7年5月以降の入所希望者で、入所が内定したお子さん(未出生を除く)は、利用調整結果通知を令和7年1月下旬に送付します。

在園中で、令和7年4月以降も入所希望される場合(継続入所)

在園中の保育施設を希望の場合

次の書類を提出してください。

  • 現況届
  • 保育を必要とする事由を確認する書類

転園を希望の場合

次の書類を提出してください。

令和7年度認定こども園幼稚園部門の入所申込(1号認定)

対象年齢

満3歳以上のお子さん

入所申込

入所希望の認定こども園へ直接、申し込みをしてください。提出書類については認定こども園へお問い合わせください。

申込受付期間

施設名

さくらこども園 幼稚園部門

受付期間

令和6年11月1日(金曜日)から12月13日(金曜日)

連絡先

電話 0855-55-0017

施設名

あさりこども園 幼稚園部門

受付期間

令和6年11月1日(金曜日)から12月13日(金曜日)

連絡先

電話 0855-55-1024

施設名

うさぎ山こども園 幼稚園部門

受付期間

令和6年12月2日(月曜日)から12月13日(金曜日)

連絡先

電話 0855-54-1425

施設名

認定こども園のぞみ保育園 幼稚園部門

受付期間

令和6年12月2日(月曜日)から12月10日(火曜日)

連絡先

電話 0855-53-2555

入所の決定

幼稚園部門の入所については、認定こども園が決定し保護者へ通知します。

支給認定の申請

幼稚園部門への入所が決定しましたら、施設型給付費・地域型保育給付費給付認定申請書兼保育施設等利用申込書(児童台帳) [PDFファイル:299KB]」および個人番号(マイナンバー)申告書 [PDFファイル:159KB]を令和7年2月7日までに江津市役所子育て支援課へ提出してください。3月上旬に「支給認定証」を発行します。

保育料の決定

保育料は無償となります。給食にかかる副食費については、保護者負担となります。

保育料の納付

給食費は認定こども園に納付してください。納付方法や納付期限は認定こども園へお問い合わせください。

市外の保育施設を利用希望の場合

江津市に住所のある人で、勤務地に近いなどの理由により、江津市外の保育施設の利用を希望する場合は、江津市役所子育て支援課で入所申込手続きが必要です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)