本文
福祉医療制度のご案内
掲載日:2018年10月26日更新
「重度心身障がい者」と「ひとり親家庭」に対して、医療費を助成する制度です。
※次のリンクをクリックするとそれぞれの項目に移動します。
福祉医療を受けられる人
重度心身障害者
下記のいずれかに該当する人が対象です。
1.65歳以上でひきつづき3ヶ月以上寝たきりで他人の介護が必要な人
手続きに必要なもの
- 主治医、民生委員意見書または介護保険証(要介護度5)
- 健康保険証
- 印鑑 など
2.重度の知的障がい者(療育手帳A)
手続きに必要なもの
- 療育手帳
- 健康保険証
- 印鑑 など
3.重度の身体障がい者(身体障害者手帳1~2級)
手続きに必要なもの
- 身体障害者手帳
- 健康保険証
- 印鑑 など
4.身体に相当の障がいを有した知的障がい者(身体障害者手帳3~4級+IQ50以下)
手続きに必要なもの
- 身体障害者手帳
- 福祉医療費助成認定判定書
- 健康保険証
- 印鑑 など
5.精神障害者保健福祉手帳1級を持っている人
精神障害者保健福祉手帳1級を持っている人
手続きに必要なもの
- 精神障害者保健福祉手帳
- 健康保険証
- 印鑑 など
6.精神障害者保健福祉手帳2級を持っている人で身体障害者手帳3級または4級を持っている人
手続きに必要なもの
- 精神障害者保健福祉手帳
- 身体障害者手帳
- 健康保険証
- 印鑑 など
7.精神障害者保健福祉手帳2級を持っている人で概ねIQ50以下と診断された人
手続きに必要なもの
- 精神障害者保健福祉手帳
- 福祉医療費助成認定判断書
- 健康保険証
- 印鑑 など
ご注意ください
- 遺族年金、障害年金など非課税年金を受給している人は収入額がわかるものが必要です。
- 申請する年の1月1日に江津市に住所が無かった人は所得課税証明書が必要です。
助成内容
医療費の自己負担額から総医療費の1割を控除した額を助成。
ただし、区分に応じて1ヶ月・1医療機関ごとに次の額を本人負担額の上限とします。
- 市民税課税世帯 入院20,000円、通院6,000円
- 市民税非課税世帯 入院2,000円、通院1,000円
- 20歳未満の障がい児(者) 入院2,000円、通院1,000円
※歯科と医科がある医療機関では、それぞれで上限額まで負担が必要です。
※薬局(処方箋でかかる場合)、柔道整復施術所、はり・きゅう及びあんま・マッサージ施術所、治療用装具製作所、訪問看護ステーションでの本人負担はありません。
所得制限について
20歳以上の人には特別障害者手当(本人分)の所得制限を準用します
ひとり親家庭
下記に該当する人が対象です。
18歳未満の児童または18歳に達した児童のうち高校在学中の20歳未満の児童を養育する者およびこの児童
手続きに必要なもの
- 戸籍謄本
- 健康保険証
- 印鑑
- その他証明書類 など
-
助成内容
「重度心身障害者など」と同じ
所得制限について
所得税非課税世帯が対象です(同居の直系親族等がいる場合は別世帯であっても対象となります)
助成手続き
次のような場合は助成申請をしてください。
期限は医療費の領収日から2年以内です。
- 証の見せ忘れ等により医療費を支払ったとき
- 福祉医療費助成制度が使えない医療機関に受診したとき
- コルセット等の治療用補装具を製作し代金を支払ったとき
- 学校災害共済給付を受ける可能性があるとき(基準額に達しなかったときに還付します)
- はり、きゅう及びあんま、マッサージ施術所での保険適用治療をしたとき
手続きには次の書類が必要になります。
- 医療領収書(受診者氏名、保険診療点数、自己負担額、領収印が記載されているもの、治療補装具の場合は総医療費が記載されているもの)
- 診断書 兼 装具装着証明書(治療用補装具製作の場合のみ)
- 保険者からの支給決定通知書(治療用補装具を製作した場合や医療費の10割を支払った場合)
- ※保険者が江津市国民健康保険、後期高齢者医療保険の場合は必要ありません
- 福祉医療助成申請書 [Wordファイル:44KB]
- 口座振替申出書 [PDFファイル:142KB](振込口座の届け出がまだの方のみ)
- 通帳
- 認印
※郵送でお手続きをされる場合は1~6の書類をご提出ください。
次のようなときには必ず届け出をしてください
健康保険証の種類や記載事項がかわったとき
手続きに必要なもの
- 印鑑
- 健康保険証
- 福祉医療証(資格証)
提出書類
住所や氏名が変わったとき
手続きに必要なもの
- 印鑑
- 福祉医療証(資格証)
提出書類
転出・死亡等により資格を喪失したとき
手続きに必要なもの
- 印鑑
- 福祉医療証(資格証)
提出書類
紛失等により医療証(資格証)の再交付を受けるとき
手続きに必要なもの
- 印鑑
- 健康保険証
提出書類
交通事故にあったとき
手続きに必要なもの
- 印鑑
- 福祉医療証(資格証)