ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
本文
住(す)むとき、引っ越す(ひっこす)とき
江津市に住むとき・引っ越すとき
行くところ:市民生活課
新しく 日本に 来て、江津市に 住む とき
いるもの:家族 みんなの 「在留カード」 と 「パスポート」
- 住むところを 決めてから、14日の 間に 江津市役所の 市民生活課に 行きます。
- 市民生活課で 「転入届」を 書きます。
別の 市や町から 江津市に 引っ越した とき
いるもの:家族 みんなの 「在留カード」 か 「特別永住者証明書」
- 江津市に 引っ越してから、14日の 間に 江津市役所の 市民生活課に 行きます。
- 前に 住んでいた 市・町で もらった 「転出証明書」を 持ってきてください。
- 「マイナンバーカード」を 持っている 人は 「マイナンバーカード」も 持っていきます。
- 「転入届」を 書きます。
江津市の 中で 引っ越した とき
いるもの:家族 みんなの 「在留カード」 か 「特別永住者証明書」
- 引っ越してから、14日の 間に 市役所に 行き、「転居届」を 書きます。
- 「マイナンバーカード」を 持っている 人は 「マイナンバーカード」も 持っていきます。
江津市から 別の市や町へ 引っ越すとき
いるもの:家族 みんなの 「在留カード」 か 「特別永住者証明書」
- 引っ越す 前に 市役所に 行き、「転出届」を 書きます。「転出証明書」を もらいます。
- 他にも 市役所で しなければいけないことが ある人も います。聞いてください。
結婚するとき
結婚(けっこん)・離婚(りこん)するとき
子どもが生まれるとき
赤(あか)ちゃん・子(こ)どもを育(そだ)てる
亡くなった(死んだ) とき
行くところ:市民生活課
家族や 一緒に 生活していた 人が 亡くなった(死んだ) とき
いるもの:死亡診断書
- 家族や 一緒に 生活していた 人が 亡くなった(死んだ) ときは、市民生活課に 行きます。
- その人が 死んだことを 知ってから 7日までに 死亡届を 出します。
- 医者から 死亡診断書(亡くなった(死んだ)ことが 書いてある 紙)を もらって、一緒に 出します。
- 入国管理局や 大使館・領事館にも することを 聞いてください。