本文
防災行政用無線に加入しましょう
防災行政用無線に加入して災害に備えましょう
近年、国内各地で局地的豪雨や土砂災害、また、大地震による津波など予想もしない災害が発生しています。これらの災害は決して他人事ではなく、江津市においても、いつどこで災害が起こるかわかりません。
いずれの災害においても、「情報収集・伝達」は被害の大きさを左右するといっても過言ではありません。
防災行政用無線は、さまざまな「防災情報」を市民の皆さまにお届けする重要なシステムです。
江津市防災行政用無線戸別受信機チラシ [PDFファイル:452KB]
防災に係る緊急放送を随時行います
- 気象情報
- ダム放流(浜原・八戸)
- 河川の水位
- 避難情報
- 道路の通行規制
- クマの目撃情報など
情報を確実に受信します
防災行政無線は、多くの皆さまのお宅に受信機が設置されてはじめてその効果が発揮でき、幅広い活用が可能になります。
万一に備えて多くの皆さまにお申し込みいただきますようお願いします。
お申し込みは、随時受け付けています。
費用
1万4千円
費用の軽減(9千円で設置できる方)
- 75歳以上の高齢者のみの世帯の人
- 要介護3以上の認定を受けている人
- 身体障害者手帳1級または2級の交付を受けている人
- 療育手帳Aまたは精神障害者福祉手帳1級の交付を受けている人
- 避難行動要支援者名簿に登載されている要支援者および地域支援者
無料で設置できる人や団体、施設
- 国や県、公共団体など
- 医療機関や社会福祉法人(保育所、放課後児童クラブを含む)
- 生活保護世帯
- 緊急通報システム設置世帯
- 公共的団体など(自治体、避難施設など)
設置後の戸別受信機の取扱い
- 設置後の戸別受信機は、市からの「貸与品」として取り扱われます。
- 故障や通信障害等への対応は、市が業者を通じて行います。(ただし、使用者に原因する故障は、費用をご負担いただくことがあります。)
- 電波受信状況が悪いお宅は、屋外アンテナの設置工事を行いますが、この場合の費用も市が全額負担します。(配線工事で壁に穴をあける場合があります。あらかじめご了承ください。)
- 「貸与品」のため、不要になった場合は市へご返却いただくこととなりますが、設置費分担金は返金できません。
各種届出
戸別受信機設置についての届出は総務課防災係へ提出してください。
●新たに設置を希望される人
江津市防災行政用無線戸別受信機貸与申込書 [Wordファイル:22KB]
江津市防災行政用無線戸別受信機貸与申込書 [PDFファイル:108KB]
●転居などで設置場所が変更となる人
江津市防災行政用無線戸別受信機設置場所等変更届出書 [Wordファイル:33KB]
江津市防災行政用無線戸別受信機設置場所等変更届出書 [PDFファイル:56KB]
●返還を希望される人
江津市防災行政用無線戸別受信機返還届出書 [Wordファイル:32KB]
江津市防災行政用無線戸別受信機返還届出書 [PDFファイル:55KB]
上記書式をダウンロードしてご利用ください。
ただし、電子メールでのお申し込みは受け付けていません。
お手数ですが、申込書を市役所総務課または桜江支所総務係まで提出してください。