本文
令和8年度コミュニティ助成事業を募集します
一般財団法人自治総合センターの令和8年度コミュニティ助成事業の募集が始まりました(締切:9月30日)
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの受託事業収入を財源に、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりなどに対して助成する制度です。
募集の内容(助成の内容)
一般コミュニティ助成事業
内容
住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図るため、活動に必要な設備などを整備する事業
(例:地域の伝統行事やイベントのための備品)
事業実施主体
コミュニティ組織
助成金額
100万円~250万円
コミュニティセンター助成事業
内容
住民がコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、実態に応じた機能を有する集会施設の建設、大規模修繕、必要な備品の整備を行う事業
事業実施主体
コミュニティ組織
助成金額
対象となる事業費の5分の3以内に相当する額(上限2,000万円)
地域防災組織育成助成事業(自主防災組織育成助成事業)
内容
地域を災害から守るために自主的に結成した組織が行う防災活動に必要な設備などの整備を行う事業
事業実施主体
自主防災組織(コミュニティ組織を含む)
助成金額
30万円~200万円
青少年健全育成助成事業
内容
青少年の健全育成に役立てるため、スポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業、コミュニティ活動のイベントなどに関する事業(主に親子で参加するソフト事業)
事業実施主体
コミュニティ組織
助成金額
30万円~100万円
地域づくり助成事業(活力ある地域づくり助成事業)
内容
地域資源の活用や広域的な連携を目的として実施する特色あるソフト事業
事業実施主体
地方自治法の規定に基づき設置された協議会、実行委員会など
助成金額
1,000万円まで
地域国際化推進事業
内容
多文化共生、国際理解推進など地域レベルでの国際化の推進に役立つ先導的かつ他の団体の模範となるソフト事業
事業実施主体
コミュニティ国際交流組織
助成金額
200万円まで
共通注意事項
- 助成金額は10万円単位(10万円未満を切り捨て)
- コミュニティ組織とは自治会、町内会などの地域に密着して活動する団体です。ただし、特定の目的で活動する団体(伝統芸能団体を含む)、PTA、体育協会、宗教団体、営利団体などは除きます。
- 神楽団体を実施主体として申請することはできません。申請される際は、地域コミュニティ協議会・自治会等を実施主体とし、事前に調整のうえ申請してください。
申請について
申請を希望される場合は、事前に政策企画課までご連絡をお願いします。
事前相談のうえ、応募申請書を提出してください。
応募申請書など
申請書の提出期限
9月30日(火曜日) 必着
お問い合わせおよび提出先
政策企画課政策企画係
Tel 0855-52-7925
Fax 0855-52-4509
E-mail seisakukikakuka@city.gotsu.lg.jp