ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地域の里山整備の支援をします

掲載日:2024年4月1日更新
<外部リンク>

地域森林整備支援事業とは

地域森林整備支援事業として、次のメニューを支援します。

  1. 危険木対策
  2. 里山整備

目的

地域に身近な山林を整備する経費を支援し、整備不良森林の解消を図ることを目的としています。

危険木対策支援について

支援内容

家屋を覆っている状態、または家屋に接している状態の立木、竹林等の撤去に係る経費を補助します。
​ただし、庭木については除きます。
なお、事業の実施においては土地所有者の同意を得てください。

対象者

  • 市内に住所を有する人
  • 市内に土地を所有し、管理している人
  • まちづくり協議会

補助率

事業費の2分の1以内(上限20万円)
※補助金額の1,000円未満は切り捨てます。

里山整備支援について

支援内容

集落や公道に隣接している荒廃森林の再生、保全に係る経費を支援します。
ただし、過去にこの事業で整備した場所は除きます。
なお、事業の実施においては土地所有者の同意を得てください。

支援例:不要木の伐採、間伐、植栽

対象者

  • 市内に住所を有する人
  • 市内に土地を所有し、管理している人
  • まちづくり協議会

補助率

事業費の2分の1以内(上限50万円)
※補助金額の1,000円未満は切り捨てます。

この事業についての注意点

所有地以外を整備するときは必ず所有者から同意を得てください。
※個人間のもめごとになった場合、市は関与しません。

伐採届が必要な場合があります。
伐採届についてはこちら

対象とならない場合がありますので、検討される場合は下記連絡先までご相談ください。