本文
家庭ごみの分け方・出し方(令和6年度~)
ごみの分け方や出し方は、ルールとマナーを守って!
持続可能な社会の実現のため、ごみの分別の徹底を図り、ごみの減量化、リサイクルに努めましょう。
また、ごみの適正処理と、快適な生活環境保全を図るため、ごみの分け方・出し方のルールとマナーを守って出しましょう。
基本的なルール
- 市指定ごみ袋・ごみ券には氏名を記入し、朝8時までに出しましょう。
- 1度の収集につき3つまで出せます。
- 中身が見えるようにして出しましょう。
- 事業所から排出されるごみは収集できません。
- 市指定ごみ袋:長さ50cm以下、重さ10kg程度まで
- 市指定ごみ券:長さ2m程度まで(スチール製机・たんすなど…2人で運べるもの、束ねて出す場合…1人で持てる程度)(市指定ごみ袋に入らないもの・はみ出すものは粗大ごみです。ごみそのものに市指定ごみ券を貼って出しましょう)
不要品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。
「おいくら」は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
「おいくら」への一括査定の申し込みは専用サイト(外部サイトリンク)へ<外部リンク>
(注)再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物が引き取り出来るわけではありません。
(注)「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンター(外部サイトリンク)<外部リンク>に直接ご連絡ください。
江津市は株式会社マーケットエンタープライズ(外部サイトへリンク)<外部リンク>(東証プライム)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通したリユース(再利用)の推進を行っています。
燃やせないごみ
金物類
- 主に金属(鉄、アルミ、ステンレスなど)でできているもの
- 電気製品(コード含む)
- 計器類
対象品目
アルミ皿、缶詰、鍋、ホーロー鍋、やかん、時計、電話機、炊飯器、カメラ、プリンター、体重計など
注意事項
- 刃物類は新聞紙で包むなど危険防止してから市指定ごみ袋へ入れましょう。
- コード類は切らなくても良いです。
- 中身を空にして出してください。
- 傘など市指定ごみ袋からはみ出すものは、「金物類の粗大ごみ」で出してください。
金物類の粗大ごみ
- 「金物類」で市指定ごみ袋に入らないもの
- はみ出すもの
対象品目
電子レンジ、ストーブ、草刈機、自転車、スチール製机、スキー板、チャイルドシート、スーツケース、オルガンなど
注意事項
- 長さ50cmを超えるものはすべて粗大ごみです(50cm以下にして市指定ごみ袋に入れ
ると金物類(市指定ごみ袋)で出すことができます)。 - スチール製机などは2人で運べるものまでに限ります。
- 傘など市指定ごみ袋からはみ出すものを出す場合は、同じ種類ごとにばらばらにならないよう束ねてください。束ねて出す場合は1人で持てる程度で市指定ごみ券を1枚貼ってください。
有害ごみ(粗大ごみを含む)
対象品目
電池、蛍光灯、電球、ライター、スプレー缶、カセットボンベ、ポリタンク
注意事項
- 必ず中身を使い切って出してください。
- 市指定ごみ袋に入るものは、有害ごみだけ入れて出してください ※ただし、少量であれば「ガラス・陶器類」と一緒の袋で出しても問題ありません。混在しないようにビニール袋等で分別してください
- 市指定ごみ袋に入らないもの・はみ出すものは、市指定ごみ券を貼って「有害ごみ」の日に出してください。
ガラス・陶器類(粗大ごみを含む)
主にガラス・陶器でできているもの
対象品目
化粧ビン、耐熱ガラス、火鉢、植木鉢、せともの類、姿見鏡など
注意事項
- 割れたガラスや陶器(われもの)は新聞紙で包むなど危険防止してから市指定ごみ袋へ
入れてください。 - 市指定ごみ袋に入らないもの・はみ出すものは、市指定ごみ券を貼って「ガラス・陶器類」の日に出してください。
使わなくなった水銀使用製品
所定の窓口で無料回収します。
対象品目
水銀を使用した体温計・血圧計・温度計・電池
回収場所
- 市役所市民生活課生活環境係
- 島の星クリーンセンター
- 各地域コミュニティ交流センター
燃やせるごみ
燃やせるごみ
主に紙、繊維、ゴム、皮革、プラスチックでできているもの、草木、食品系ごみ(生ごみ)、油類・塗料(紙などに染み込ませた程度のもの)
対象品目
衣類、カッパ、靴、オムツ、乾燥剤、保冷剤、スポンジ、CD、ビデオテープ、ホース、タッパーなど
注意事項
- プラスチックは燃やせるごみで出してください。(硬いものはプラスチックのみが入った市指定ごみ袋にまとめる。衣装ケースなどのフタは開けた状態で出す。)
※強度が増して収集車の破損の原因になりますのでご協力ください。 - 生ごみはしっかり水切りしましょう。
- 衣類、ひも状の長いものは50cm以下に切ってください。切らない場合は粗大ごみで出してください。
※長いものが機械に巻きついて、トラブルの原因になりますので、ご協力ください。 - 木は太さ15cmを超えると収集できません。
- 事業所から排出されるプラスチックなどは収集できません。
燃やせる粗大ごみ
- 「燃やせるごみ」で市指定ごみ袋に入らないもの・はみ出すもの
- 衣類・ひも状の長いもので50cm以下に切らないもの
対象品目
木製たんす、畳、じゅうたん、すだれ、プランター、クーラーボックスなど
注意事項
- 長さ50cmを超えるものはすべて粗大ごみです。
(50cm以下に切って市指定ごみ袋に入れると燃やせるごみで出すことができます) - クーラーボックスなどの中は空の状態で出してください。
- 衣類、ひも状の長いものを切らずに出す場合は、同じ種類ごとにばらばらにならないよう束ねてください。1人で持てる程度で市指定ごみ券を1枚貼ってください。
- たんすなどは2人で運べるものまでに限ります。
- 木は太さ15cmを超えると収集できません。
資源ごみ
- 市指定ごみ袋は不要です。
- 専用の回収容器に直接入れてください。
- 中身を空にして水で洗い、よく乾かしてから出しましょう。
ビン類
対象品目
生きビン(リターナブルビン)
- 一升ビン(茶色・緑色のもの)※油用は除く
- ビールビン
雑ビン
- 無色・茶色・その他色のビン
注意事項
- 生きビンはなるべく販売店に返しましょう。
- 化粧品・薬品のビン、ガラスコップなどの食器、耐熱ガラスは資源ごみでは出せません。
- 割れたものは資源ごみでは出せません。
- プラスチックのラベルは外しましょう。
- 紙のラベルはそのまま出しても構いません。
缶類
アルミ缶、スチール缶
アルミまたはスチールのリサイクルマークのあるもののみ
注意事項
- 飲料用のみ。
- 口の大きく開いたもの(粉ミルク缶や缶詰など)は除く。
- フタは資源ごみでは出せません。
- つぶさずに出しましょう。
プラスチック類
ペットボトル
ペットボトルのマークのあるもののみ
注意事項
- フタとラベルは外し、その他プラスチック製容器包装へ出しましょう。
- つぶさず出しましょう。
発泡スチロール・白色トレイ
発泡スチロールや白色トレイ
注意事項
- テープやシールははがしましょう。
- 魚のトロ箱など汚れているものは資源ごみでは出せません。
容器包装プラスチック (容器や包装類、白色以外の色トレイ)
プラスチックのリサイクルマークのあるもののみ
注意事項
- リサイクルマークのないもの(食器やおもちゃなど容器包装でないもの)は資源ごみでは出せません。
- 汚れているものは「燃やせるごみ」で出してください。
紙類
紙ひもで十字に結んで出しましょう。
対象品目
- 新聞紙
- チラシ
- 雑誌
- 書籍
- 箱紙
注意事項
- 封筒、図面、伝票類は資源ごみでは出せません。
飲料用紙パック
注意事項
- 切り開いて出しましょう。
- 内側にアルミが施してあるものは資源ごみでは出せません。
ダンボール
注意事項
- 金具やテープは外しましょう。
- 50cm程度に折って(切っても可)出しましょう。
収集しないごみ
ごみ収集車両での運搬が困難な物や製造メーカー・販売店経由でリサイクル(再資源化)できる物
汚泥、砂、灰、瓦、レンガ、コンクリート、タイヤ、自動車、オートバイ(部品を含む)、農機具、農薬、農業用プラスチック、バッテリー、耐火金庫、消火器、油類・塗料(少量であれば布などに染み込ませて燃やせるごみで出せる)、劇薬、医療廃棄物など
上記のほか、収集しないごみがあります。製造メーカーまたは販売店へご相談いただくか、市民生活課へお問い合わせください。
事業所から排出されたごみ
事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適切に処理してください。
※「事業所から排出されたごみ」とは廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)第2条第4項に掲げる産業廃棄物に該当する物です
家電リサイクル法に基づく特定家庭用機器
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
処分方法
販売店へ引き取りを依頼
販売店へ引き取りを依頼する。
(リサイクル料金と手数料が必要になります)
製品を買い替えするまたは購入した家電小売店に引き取りを依頼してください。
家電リサイクル券を購入後、持ち込み
郵便局で家電リサイクル券を購入し、指定引き取り場所へ持ち込み。
(リサイクル料金が必要になります)
島の星クリーンセンターへ持ち込み
郵便局で家電リサイクル券を購入し、島の星クリーンセンターへ持ち込み。
※別途手数料が必要(1台につき3,300円(税込))
江津市一般廃棄物収集・運搬許可業者へ依頼
江津市一般廃棄物収集・運搬許可業者へ依頼する。
(リサイクル料金と手数料が必要になります)
指定引き取り場所
日の丸西濃運輸(株)浜田支店
浜田市下府町327-33
電話:0855-22-1000
※休業日 日曜日、祝日、年末年始
パソコンおよびディスプレイ
メーカーまたはパソコン3R推進協会(電話03-5282-7685)へ回収を依頼してください。
パソコン3R推進協会
ホームページからメーカーの回収申し込み窓口へアクセスできます。
パソコン3R推進協会<外部リンク>(別のサイトが開きます)
電話:03-35282-7685
家庭ごみの分け方・出し方
詳細については、こちらでご確認ください。
家庭ごみの分け方・出し方 外国語版
英語
家庭ごみの分け方・出し方(一覧表)英語 [PDFファイル:956KB]
中国語
家庭ごみの分け方・出し方(一覧表)中国語 [PDFファイル:1MB]
韓国語
家庭ごみの分け方・出し方(一覧表)韓国語 [PDFファイル:1MB]
ポルトガル語
家庭ごみの分け方・出し方(一覧表)ポルトガル語 [PDFファイル:2MB]