本文
江津市自死対策総合計画を策定しました(令和6年3月)
掲載日:2025年3月25日更新
自死の背景には、 精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な原因があることが知られています。その多くは防ぐことのできる社会的な問題です。
本計画は、保健、医療、福祉、教育、労働その他の関連施策と総合的な対策を構築し、「生きることの包括的な支援」として取り組むことで自死者の減少を図ろうとするものです。
計画の基本理念
「誰も自死に追い込まれることのない江津市」の実現を目指します
計画の期間
令和6年度から令和11年度の5年間
計画の内容
基本施策
国が定める基本施策に沿って、下記の5項目を基本施策として推進します。
基本施策1 「地域における連携・ネットワークの強化」
基本施策2 「自死対策を支える人材の育成」
基本施策3 「市民への啓発と周知」
基本施策4 「自死未遂者支援の推進」
基本施策5 「自死遺族等への支援の充実」
基本施策6「児童生徒のSOSの出し方に関する教育」
基本施策7「女性への支援」
重点施策
本市の優先的な課題となる下記3項目を重点施策として推進します。
重点施策1 「高齢者への支援」
重点施策2 「生活困窮者への支援」
重点施策3 「勤務・経営者への支援」