本文
7月8日[火]
◎1・2年「着衣水泳」
桜江小のプールをお借りして学習しました。衣服が水を含むと泳ぎにくくなることを体験し、水難事故を防ぐための学習に真剣に取り組みました。
7月9日[水]
◎色別集会
体育祭のスローガン発表の後、色を決めるためのゲームをしました。3年生のリーダーがみんなを引っ張っていました。
◎県総体壮行式
島根県中学校総合体育大会陸上競技の部、女子バレーボールの部、バドミントンの部に出場する選手の壮行式を行いました。応援団が中心となって応援歌や校歌を歌って、選手を激励しました。選手の皆さんの健闘を祈ります。
◎感謝状贈呈(大阪管区気象台より)
大阪管区気象台より長期にわたり雨量観測計の設置に協力していることに際して、感謝状と記念品(気象計)を贈呈していただきました。雨量観測計は自転車小屋付近に設置されています。
7月10日[木]
◎校内少年の主張大会
各学年の代表6名が熱弁をふるいました。弁士のみなさんが堂々と話す言葉と態度に、聴者のみなさんはひきつけられていました。自分の見方や考え方を見つめ直す良い機会となり、有意義な時間を過ごすことができました。
☆今日のおいしい給食
今日は、『納豆の日献立』として、納豆を使用したメニューが登場しました。
納豆のねばねばには、ナットウキナーゼという成分が含まれています。ナットウキナーゼは、血液をサラサラにする作用があります。ちなみにオクラのぬめりには、水溶性食物繊維のペクチンが含まれており、腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を抑えたりする作用があります。
〇納豆の日献立
・しそ豆腐のつくね
・おくら梅納豆和え
・具だくさんみそ汁
・ごはん
・牛乳
7月10日[木]・11[金]
◎1年「栄養指導」(7月10日)・2年「栄養指導」(7月11日)
1年生では「食事と栄養」、2年生では「スポーツと栄養」をテーマにして、桜江小の中村先生に指導していただきました。成長に欠かせない「栄養」について、多くのことを教えていただきました。
7月11日[金]
◎人権学習
オリィ研究所の三好史子さんにオンラインを通じて、お話をしていただきました。分身ロボット『Orihime(オリヒメ)』と出会い、カフェで就労されるまでの三好さんの経験談をお聞かせいただき、尊厳を大切にした関わりについて考えを深めることができました。
7月12日[土]・13[日]
◎第59回島根県総合体育大会「バドミントンの部」
出雲市総合体育館で開催され、7名の生徒が出場しました。12日(土曜日)には団体戦と個人戦、13日(日曜日)には個人戦が行われました。男子シングルスでの3位入賞をはじめ、男女各シングルスや女子ダブルスでベスト8に進出するなど、好成績を収めました。
7月14日[月]
◎心肺蘇生法講習会
江津・邑智消防組合桜江出張所の方にご来校いただき、心肺蘇生法講習会を実施しました。緊急時に対応できるよう、みんな真剣に取り組んでいました。
7月15日[火]
◎「おはよう!」キャンペーン
保護司会と更生保護女性会の皆さんが、「健全育成啓発キャンペーン」として、生徒の登校を迎えてくださいました。元気のよい挨拶が交わされ、清々しい気持ちで一日をスタートさせることができました。