ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ 分類でさがす 子育て・教育 子育て 保育施設 江津市内の保育所(園) 保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設への入所申込
トップページ 分類でさがす くらし・手続き ライフステージ 妊娠・出産 江津市内の保育所(園) 保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設への入所申込
トップページ 分類でさがす くらし・手続き ライフステージ 子育て 江津市内の保育所(園) 保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設への入所申込
公立保育所(園)
私立保育所(園)
認定こども園
小規模保育施設

本文

保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設への入所申込

掲載日:2024年3月25日更新
<外部リンク>

入所するための保育の必要性の認定

子ども子育て支援制度では、保育所(園)、認定こども園および小規模保育施設の入所を希望する保護者は、「保育の必要性の認定」を受けていただく必要があります。

認定区分は3つあり、その認定により利用できる施設が違います。

「保育の必要」の認定区分

1号認定

対象

幼児期の教育を希望する満3歳以上のお子さん

利用できる施設

認定こども園(幼稚園部門)の利用ができます。

2号認定

対象

保護者の就労や疾病などにより保育を必要とする満3歳以上のお子さん

利用できる施設

保育所(園)、認定こども園(保育園部門)、小規模保育(地域型保育)の利用ができます。

3号認定  

対象

保護者の就労や疾病などにより保育を必要とする満3歳未満のお子さん

利用できる施設

保育所(園)、認定こども園(保育園部門)、小規模保育(地域型保育)の利用ができます。

保育を必要とする理由

  1. 家庭外で就労している(月48時間未満の就労は該当しません)
  2. 家庭において家事や育児以外の就労をしている
  3. 妊娠、出産
  4. 保護者に疾病や障がいがある
  5. 同居または長期入院している親族の介護または看護をしている
  6. 災害復旧に従事している
  7. 求職活動をしている(起業準備を含みます)
  8. 就学している(職業訓練校に通っていることも含みます)
  9. 育児休業取得時に、既に保育施設へ入所している子どもがいて継続入所が必要であること
  10. その他上記に類する状態として市が認める場合

保育所(園)、認定こども園(保育園部門)、小規模保育(地域型保育)への入所手続き

市内保育施設

令和6年度幼児教育・保育施設一覧表 [PDFファイル:156KB]

入所対象児童

保護者が「保育の必要性」の認定を受けた児童(2、3号児童)

申し込み手続きの期間

毎月、入所希望月の前月10日(10日が土日祝日の場合は前日)までに必要書類を揃えて提出してください。

提出先

子育て支援課保育係

必要な書類

  1. 施設型給付費地域型保育給付費支給認定申請書兼保育所(園)等利用申込書(児童台帳) [PDFファイル:299KB]
  2. 保育所(園)等利用申込補助票 [PDFファイル:121KB]
  3. マイナンバー申告書 [PDFファイル:157KB]
  4. 保育を必要とする理由を確認する書類

保育を必要とする理由を確認する書類

就労(就労内定、育児休業、起業予定含む)
妊娠、出産
  • 母子健康手帳(出産予定のお子さんのもの)の写し
    ※保護者氏名と出産予定日の記入があるページ
病気または障がいがある
同居または親族の介護・看護
就学
  • 在学証明書
    ※1日の就学時間・月の就学日数・就学終了予定が分かるものを添付してください。
求職活動

必要に応じて提出する書類

申請手続き中または手続き後に施設の変更、保護者の状況の変化、申請の取り下げなどが生じた場合には、次の該当する書類を提出していたくことがあります。

幼稚園部門(1号の児童)の申込について

認定こども園(幼稚園部門)への入所申込については、各施設が申込窓口になり、入所決定をします。

詳細は直接各施設へお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)