ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ 江津市議会 令和7年の一般質問

本文

令和7年の一般質問

掲載日:2025年10月7日更新
<外部リンク>

 

一般質問の発言者および発言項目

議会定例会における一般質問の発言者および発言項目です。

掲載している発言項目は、議員の申し出などにより取り下げられる場合があります。

一般質問の様子は、石見ケーブルテレビでも生中継されます。

令和7年第3回(9月)議会定例会一般質問

日時

9月10日(水曜日)午前10時から

発言者および発言項目

・多田伸治​議員 市内東部での買い物対策について 他   多田議員の録画映像はこちら    

・坂田優美議員​​ 市内の公園や公衆トイレの衛生管理や美化について 他   坂田議員の録画映像はこちら 

・下谷忠広議員 有害鳥獣対策について   下谷議員の録画映像はこちら  

・植田圭介議員 暑さ対策について 他   植田圭介議員の録画映像はこちら  

・森元健二議員 関係人口への取り組みと地域おこし協力隊について   森元議員の録画映像はこちら

・森川佳英議員 労働者賃金と事業者支援について 他   森川議員の録画映像はこちら

日時

9月11日(木曜日)午前10時から

発言者および発言項目

・寺前克宏議員​​ 江の川下流域から黒松までの海岸漂着物について 他   寺前議員の録画映像はこちら  

・鍛治恵巳子議員 安心して産み育てることが出来るまちについて   鍛治議員の録画映像はこちら

・植田好雄議員​​ 5歳児健診の実施に向けた現状と実施時期と課題について 他   植田好雄議員の録画映像はこちら

・坂手洋介議員 ごみの処理について   坂手議員の録画映像はこちら                    

・山根兼三郎議員 都市計画マスタープランの進捗と国民スポーツ大会施設整備   山根議員の録画映像はこちら

一般質問一覧表

令和7年第3回(9月)議会定例会一般質問一覧表 [Excelファイル:18KB]

令和7年第3回(9月)議会定例会一般質問一覧表 [PDFファイル:177KB]

令和7年第2回(6月)議会定例会一般質問

日時

6月13日(金曜日)午前10時から

発言者および発言項目

・植田好雄​議員 市営住宅整備計画について 他  植田好雄議員の録画映像はこちら

・植田圭介議員​​ 今後の教育環境の整備について  植田圭介議員の録画映像はこちら

・森元健二議員 県立高校と新設校について 他  森元議員の録画映像はこちら

・鍛治恵巳子議員 女性の健康について  鍛治議員の録画映像はこちら

・多田伸治議員 市内東部での買い物対策について 他  多田議員の録画映像はこちら

日時

6月16日(月曜日)午前10時から

発言者および発言項目

・森川佳英議員​​ 災害対策について 他  森川議員の録画映像はこちら

・森脇悦朗議員 スマートシティ江津推進構想について 他  森脇議員の録画映像はこちら

・山根兼三郎議員​​ 地域医療について  山根議員の録画映像はこちら

・渡辺信明議員 治水対策について 他  渡辺議員の録画映像はこちら

一般質問一覧表

令和7年第2回(6月)議会定例会一般質問一覧表 [Excelファイル:18KB]

令和7年第2回(6月)議会定例会一般質問一覧表 [PDFファイル:187KB]

令和7年第1回(3月)議会定例会一般質問

日時

3月6日(木曜日)午前10時から

発言者および発言項目
  • 坂田優美​議員 上水道について 他
  • 下谷忠広議員​​ 地域コミュニティについて 他
  • 坂手洋介議員 コミュニティ・スクールについて 他
  • 植田圭介議員 人口減少対策について
  • 河野正行議員 令和7年度当初予算について
  • 植田好雄議員 水道管の老朽化と耐震化について 他
  • 山根兼三郎議員 障がい者保健福祉計画について

日時

3月7日(金曜日)午前10時から

発言者および発言項目
  • 森川佳英議員​​ 本市における食料の増産と備蓄に関する取り組みについて 他
  • 多田伸治​議員 施政方針について
  • 鍛治恵巳子議員​​ 子育て支援(就学前)について
  • 寺前克宏議員 公共施設の維持管理について
  • 森脇悦朗議員​​ 令和7年度市政運営について 他
  • 渡辺信明議員 桜江地区について

一般質問一覧表

令和7年第1回(3月)議会定例会一般質問一覧表 [Excelファイル:21KB]

令和7年第1回(3月)議会定例会一般質問一覧表 [PDFファイル:250KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)