女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画を公表します
掲載日:2020年5月29日更新
女性活躍推進法第15条に基づく特定事業主行動計画
平成28年3月に女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画を策定しました。
この計画を着実に進め、江津市の女性職員がさらに活躍できる環境づくりに取り組みます。
計画の期間は、平成28年4月1日から5年間です。
詳しくは添付している計画をご確認ください。
女性活躍推進法第17条に基づく女性の職業選択に資する情報
公表日
令和2年5月31日
男女別の育児休業取得率(令和元年)
- 男性 一般行政職0%
- 女性 一般行政職100%、保健師100%
男性の配偶者出産休暇等取得率(令和元年)
100%
超過勤務の状況(令和元年度)
10.4時間/1月当たり
管理職の女性割合(令和2年4月1日時点)
8.8%
各役職段階の職員の女性割合(令和2年4月1日時点)
- 係長級 27.0%
- 課長補佐級 29.3%
- 課長級 12.0%
- 参事級 0.0%
特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況の公表
公表日
令和2年3月31日
係長級以上に占める女性職員の割合
目標値(令和2年度)
25.0%
平成30年度(平成30年4月1日)
22.7%
令和元年度(平成31年4月1日)
22.6%
男女別の育児休業取得率及び平均取得期間
1月1日から12月31日までの期間
目標値(令和2年度)
- 男性 13%
- 女性 100%
平成30年度
- 男性 0%
- 女性 100%
令和元年度
- 男性 0%
- 女性 100%
男性職員の配偶者出産休暇及び育児参加のための休暇取得率及び平均取得日数
1月1日から12月31日までの期間
目標値(令和2年度)
- 配偶者出産休暇 100%
- 育児参加のための休暇 50%
平成30年度
- 配偶者出産休暇 100%
- 育児参加のための休暇 25%
令和元年度
- 配偶者出産休暇 100%
- 育児参加のための休暇 100%