本文
令和7~9年物品・役務の入札参加資格審査申請の受付について
令和7年1月1日から令和9年12月31日までにおいて江津市が発注する、物品の買入れ、借受け、製造の請負、役務の提供及び業務委託等(建設工事に係る測量、建設コンサルタント業務等は除く。)の入札参加資格審査の申請を受け付けます。
更新情報
変更点について随時掲載します。
【令和7年1月1日】定期審査を終了しました。令和7~9年有資格者名簿を掲載しました(別ページ)。
【令和7年1月6日】随時審査を開始しました。定期審査の期間に申請できなかった人や認定されなかった人は、申請してください。
電子申請
入札参加資格審査の申請手続は、「島根県電子調達共同利用システム」<外部リンク>(別のページが開きます)を利用した電子申請となります。
電子申請にあたってはICカード・ICカードリーダなどの準備は必要ありません。
島根県と県内市町(以下「システム参加自治体」という。)が共同で受付を実施します。以下に記載の申請方法やシステムのホームページ・操作マニュアルなどをご確認の上、手続きをお願いします。
注意事項
江津市における令和4~6年物品・役務の入札参加資格者名簿の有効期限は、令和6年12月31日までです。
過去の名簿に登録のあった人でも、令和7年1月1日以降に入札参加を希望する場合には、再度の申請が必要です。
受付期間
定期審査【終了しました】
受付期間【終了しました】
令和6年9月2日(月曜日)~令和6年9月30日(月曜日)
有効期限
令和7年1月1日~令和9年12月31日
随時審査
受付期間
令和7年1月6日(月曜日)~令和9年11月15日(月曜日)
※毎月10日(毎年1月および令和9年11月は15日)締切
有効期限
認定日~令和9年12月31日
注意事項
随時審査の認定日は、受付締切日(毎月10日(毎年1月および令和9年11月は15日))の翌月1日です。
申請方法
電子申請で申請してください。
「島根県電子調達共同利用システム」<外部リンク>(別のページが開きます)の「資格申請システム」(以下「システム」という。)を利用します。
インターネットからの申請後、必要書類を郵送してください。
審査にあたっては共通審査書類と個別審査書類を提出する必要があります。下記の申請の手引き(共通編・個別編)をご確認の上、申請手続きをお願いします。
システムによる申請は、申請期間内の午前8時から午後11時まで(土曜、日曜、祝日および年末年始を除く。) です。
申請の手引きと資格申請システム操作マニュアル
■共通審査の必要書類に関する手引き■
島根県電子調達システム(資格申請システム)による物品・役務入札参加資格申請の手引き(共通編) [PDFファイル:304KB]
■江津市への申請に関する手引き■
令和7〜9年_競争入札参加資格審査申請の手引き―物品・役務―(個別編) [PDFファイル:654KB]
■資格申請システム操作マニュアル■
下記の島根県のホームページからご確認ください。
島根県の入札参加申請に関するページ<外部リンク>(別のページが開きます)
書類提出方法および送付先
提出方法
郵送または信書便
送付先
共通審査書類
共通審査自治体へ提出
個別審査書類
江津市へ提出
〒695-8501
島根県江津市江津町1016-4
江津市管財課管財入札係(江津市役所本庁舎3階)
役員等名簿
役員等名簿(共通様式1号) [Excelファイル:33KB]
個別審査書類の様式
建設工事及び測量、建設コンサルタント業務とは様式が異なりますので、注意してください。
江津市個別審査用書類様式集(物品・役務) [Excelファイル:128KB]
審査結果について
審査完了後に通知します。
審査結果は、システムからの電子メールで通知されます。書面による通知は行いません。
紙による申請について
やむを得ない事情により資格申請システムでの申請が困難であり、江津市にのみ申請する者に限って紙での申請を認める場合があります。複数の参加自治体へ申請する場合は、紙での申請は認めておりませんのでご了承ください。
紙での申請の詳細については管財課にお問い合わせください。