本文
10月は食品ロス削減月間です
掲載日:2025年10月23日更新
食品ロスとは?
まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は464万トン※これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2023年で年間370万トン)の約1.3倍に相当します。また、食品ロスを国民一人当たりに換算すると、おにぎり1個分(102g)の食べものが毎日捨てられていることになるのです。※農林水産省及び環境省「令和5年度推計」
食品ロスを減らしましょう!
例えば…・買物前に、食材をチェック
- 必要な分だけ買う
- 利用予定と照らして、期限表示を確認する
- 適切に保存する(野菜は、冷凍、茹でるなどの下処理をして、ストックする)
- 食材を上手に使いきる(リメイクレシピなどで工夫する)
- 食べきれる量を作る(体調や健康、家族の予定も配慮する)など
リンク先
消費者庁ウェブサイト(外部リンク先)<外部リンク>
農林水産省(外部リンク先)<外部リンク>
環境省(外部リンク先)<外部リンク>





