ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ 分類でさがす 市政情報 市政運営 選挙 令和7年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール(第77回)

本文

令和7年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール(第77回)

掲載日:2025年5月15日更新
<外部リンク>

明るい選挙啓発ポスターコンクール チラシ 画像

調べよう 考えよう 応募しよう!
明るく、楽しく、美しいポスターを待っています!!

趣旨

私たちが豊かで幸せな生活をおくるには、立派な政治が行われなければなりません。その政治は選挙によって選ばれた人たちによって行われます。

だから選挙は明るく正しく行われなければなりません。

そこで、児童、生徒の皆さんに、明るい選挙を呼びかける印象的なポスターを描いていただきたいのです。

応募規定

内容

明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。

応募資格

小学校児童、中学校・高等学校の生徒

募集期間

令和7年5月12日(月曜日)~令和7年9月12日(金曜日)まで

締切日と提出先

令和7年9月12日(金曜日)までに江津市選挙管理委員会事務局(江津市江津町947番地2 江津市役所分庁舎)まで提出してください。

画材

描画材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません)

大きさの基準

画用紙の四ツ切(542mm×382mm)、八ツ切(382mm×271mm)もしくはそれに準じる大きさ

※江津市選挙管理委員会事務局に連絡(Tel0855-52-7499)いただければ、画用紙をお渡しします。

応募上のご注意

  1. 他者の著作物(インターネットなどにある写真やイラストなど)を模倣した作品は、応募できません。オリジナル作品に限ります。
  2. パソコン上で描いた作品も応募できます。作品は紙に印刷してご提出ください。
  3. 作品のうら右下に、都道府県名、学校名、学年、氏名(ふりがな)を必ず記入してください。
  4. 応募作品は、原則として返却しません。
  5. 入賞作品の版権は主催者に属し、作品は自由に利用させていただきます。
  6. 入賞者の学校名、学年及び氏名を公表させていただきます。

審査

第1次審査

江津市選挙管理委員会において、小・中・高別に選びます。

第2次審査(地方審査)

島根県選挙管理委員会において、小・中・高別に応募数に応じ、所定の点数を選んだうえ、第3次審査(中央審査)へ提出します。

第3次審査(中央審査)

第2次審査で選ばれた作品について、下記審査員により入賞作品を決定します。

文部科学省、総務省、公益財団法人明るい選挙推進協会、都道府県選挙管理委員会連合会の各代表審査員

江津市・島根県・公益財団法人 明るい選挙推進協議会から、小・中・高別に次の賞を贈ります。

江津市

  • 江津市明るい選挙推進協議会会長賞、優秀賞(小・中・高別に数名)に対して賞状及び賞品
  • 第1次審査の応募者全員に対して参加賞

島根県

  • 県審査の会長賞、加納勇一賞(小・中・高別に5名以内)、佳作(応募者に応じて小・中・高別に約10~20名)に対して賞状及び賞品
  • 出品のあったすべての学校に対して参加賞
  • 第2次審査(地方審査)の応募者全員に対して参加賞

※永く明るい選挙推進運動に携わってこられた故加納勇一氏の遺徳を偲ぶため、加納勇一賞を設けています。

公益財団法人 明るい選挙推進協議会

  • 文部科学大臣・総務大臣(連名)の賞状と公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長(連名)からの副賞(小学校:各学年1名、中学校:各学年2名、高等学校:各学年2名)
  • 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長(連名)の賞状と副賞(小学校、中学校、高等学校:各学年若干名)

  • 第3次審査(中央審査)の応募者全員に対して記念品

発表

11月初旬の予定

ポスター作成のポイント

ポスターは、自分の考えたことや情報を伝えるための表現です。伝えたいことを明確にし、ポスターを見る人の気持ちになって、絵や文字の工夫をすることが大切です。

小学校(低学年~中学年)のポイント

伝えることと、自分の気持ちを表現することをはっきりと分けるのではなく、選挙に対する思いや願いのイメージを身近なことや日常の経験などから素直に表現することが大切です。

  • 投票する人々を考えて描く
  • 夢や希望などをもとに描く

小学校(高学年)のポイント

「人に伝える」ということを身近な経験や社会に目を向けて自分なりに考えたり、想像を広げたりしたことなどから「明るい選挙」のイメージをふくらませて表現することが大切です。

  • 投票の場面から考えて描く
  • 身近な経験から想像を広げて描く

中学校・高等学校のポイント

自分が伝えたいことを見る人の立場に立って、何をどのように伝えるのかを考えて、絵や文字を工夫して描くことが大切です。

  • 画面の構成や言葉を工夫して描く
  • 独創的な視点で考えて描く

作品の新聞掲載・展示

市に提出のあった作品については、市ホームページ、選挙啓発リーフレットなどで紹介・活用予定です。

県審査の入選及び佳作となった作品については、出雲部と石見部の3箇所の会場で展示します。また、県選管ホームページ、選挙啓発リーフレットなどで紹介する予定です。

主催 後援

主催

公益財団法人 明るい選挙推進協会、都道府県選挙管理委員会連合会、都道府県選挙管理委員会、市区町村選挙管理委員会

後援

文部科学省、総務省、都道府県教育委員会、市区町村教育委員会

その他

公益財団法人 明るい選挙推進協会 ホームページ(外部リンク)<外部リンク>

公益財団法人 明るい選挙推進協会 ポスター募集チラシ [PDFファイル:968KB]

島根県 ポスター募集チラシ [PDFファイル:875KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)