本文
スマホ相談所(リモート窓口)の開設
掲載日:2025年3月3日更新
江津市では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の取り組みの一環としてフロントヤード改革を進めています。その1つとして、市内4か所にオンラインのスマホ相談所(リモート窓口)の開設をしています。相談所では、市が委託したオペレーターにつながり、スマホの使い方相談や、ご自分のスマートフォンで市の手続き等を行う支援を行います。
対象の人
江津市民
開設場所
都治地域コミュニティ交流センター(入口正面奥)
川越地域コミュニティ交流センター(研修室1)
跡市郵便局(入口正面奥)
ゆめタウン江津店(2階ゆめスポット)
準備するもの
- スマートフォン(マイナンバーカードを読み取れるもの)
- メールアドレス
- マイナンバーカード
- クレジットカード(手数料の支払いが必要な場合)
できること
- スマートフォンの使い方の相談
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録・公金受取口座の連携
- 市役所の手続き ※市役所の手続きは下に記載しています。
できる市役所の手続き
できる市役所の手続きは以下のとおりです。なお、証明書などは、後日郵送で届きます。
水道課業務係
- 給水開始申請
- 給水開始(短期)申請
- 水道使用者名義人等変更
- 給水中止申請
市民生活課市民係
- 住民票の写しの交付
- 戸籍謄抄本等の交付
- 戸籍の附票の写しの交付
- 身分証明書、独身証明書
税務課市民税係
所得課税証明書の交付
税務課固定資産税係
- 相続人代表指定届の提出
- 名寄帳の交付
- 評価証明書の交付
- 公価証明書の交付