本文
第6次江津市総合振興計画
後期基本計画策定の経過
本計画は前半5年を前期期間、後半5年を後期期間とし、5年毎の改訂を行うこととなっています。
以下のページでは後期基本計画策定の経過についてご紹介します。
第6次江津市総合振興計画
計画策定の趣旨
江津市では、自然災害の多発、人口減少やそれに伴う経済活動への影響、少子高齢化の進展など、さまざまな課題が生じています。
これらの課題に対し、本市の特性や地域資源を活かしながら、協同のまちづくりをさらに推進し、めざすべき将来像を描くとともに、その実現を図るための基本的な市政運営の指針として「第6次江津市総合振興計画」を定めます。
まちづくりのスローガン
小さくともキラリと光るまち ごうつ
重点プロジェクト(=第2期江津市版総合戦略)
「第6次江津市総合振興計画」の中でも、人口減少対策として取り組む事業を「重点プロジェクト」として位置付けます。
※第1期では独立して制定した「江津市版総合戦略」は、第2期では「重点プロジェクト」として本計画に内包しています。
基本目標
- 多様な生業(なりわい)と魅力ある雇用があるまち
- 住みたい!自分を活かせる場所があるまち
- 子どもたちの未来を地域みんなで育むまち
- 住み慣れた地域で安心して暮らせるまち
計画期間
令和2年度(2020年度)~令和11年度(2029年度)の10年間
重点プロジェクト(第2期江津市版総合戦略)の計画期間は令和2年度(2020年度)~令和6年度(2024年度)の5年間
データのダウンロード
ダイジェスト版
第6次江津市総合振興計画【ダイジェスト版】 [PDFファイル:2.88MB]
計画書
全体版
第6次江津市総合振興計画【全体版】 [PDFファイル:18.31MB]
分割版
第3部 基本計画/第1章 基本目標1 産業と自然が調和した新たなにぎわいを生み出すまちづくり [PDFファイル:3.73MB]
第3部 基本計画/第2章 基本目標2 豊かな暮らしを支えるやすらぎのまちづくり [PDFファイル:5.2MB]