本文
里親制度を知っていますか
掲載日:2025年10月1日更新
里親制度を知っていますか?
さまざまな事情で家族と一緒に生活することができない子どもたちを、家庭に迎え入れて公的な責任のもとで養育しているのが里親です。
里親の種類
- 養育里親 家族と暮らせない子どもを一定期間自分の家庭に迎え入れる里親
- 専門里親 虐待・非行・障がいなどの理由により、専門的な援助を必要とする子どもたちを養育する里親
- 親族里親 祖父母など子どもたちの親族が養育する里親
- 養子縁組里親 養子縁組によって、子どもの親になることを希望する里親
※養育里親には、週末などの短期間や「夏休み」「冬休み」「春休み」など学校の休業期間に数日間にわたって子どもを受け入れる短期の里親も含まれます。
※養育里親は独身でもなれますが、養子縁組里親は夫婦である必要があります。
※養育の場合は、18歳(最大20歳)になると委託解除します。
※長期で養育する家庭や養子縁組している家庭では「真実告知」を行い、その生い立ちを共に受け入れなければなりません。
里親の要件
- 子どもの養育について理解と熱意と愛情を持っていること
- 里親を希望する人や一緒に生活している人が、欠格事由等に該当しないこと
- 経済的に困窮していないこと(親族里親を除く)
里親になるまでの流れ
- 相談 浜田児童相談所へ相談する
- 研修 講義半日と施設見学半日、講義1日半と施設実習1日半の研修を受講する
- 申込 申請書類を提出する
- 確認 児童相談所職員が家庭訪問し子どもを預かることができる状況かを確認する
- 認定 社会福祉審議会の意見を聴いた上で認定する
詳しくは島根県ホームページ「里親制度について」(外部サイトへリンク)<外部リンク>
里親に関する問い合わせ
里親に最も必要なことは、子どもの養育に対する理解と熱意、そして子どもへの豊かな愛情です。
「里親になってみたい」「里親について聴いてみたい」とお考えの方、ぜひお問い合わせください。
- 浜田児相相談所
- 電話 0855-28-3560