本文
人生会議を始めてみませんか?
人生会議とは?
人生会議(ACP、アドバンス・ケア・プランニング)という言葉を聞いたことがありますか?
人生会議とは、もしもの時にそなえて、あなたが大切にしていることや、あなたが望む医療・介護ケアについて、家族や友人、医療・介護関係者などと前もって話し合っておくことです。
なぜ「人生会議」が必要なの?
人は誰でも、命にかかわる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、約7割の人が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなると言われています。
もしも、あなたがそのような状況になった時、何を大切にしてきたか、どんなことを望んでいるか、あなたの気持ちを周囲の人が知っていれば、家族が選択するときの大切な手がかりになります。
また、あなた自身も、自分の気持ちを整理しておくことで、もしもの時だけでなく、今を安心して生きていくことができるのではないでしょうか。
活用しよう!「未来ノート」「もしもの時のメッセージ」
江津市では、自分の希望や思いを整理して、家族や周囲の人と共有していくためのツールとして「未来ノート」と「もしもの時のメッセージ」を作成しています。
どちらも、すべてのページを埋める必要はありません。
また、一度書いた内容はいつでも見直して、自由に書き直すことができます。
書けるところから、少しずつ、あなたの気持ちを記していきましょう。
未来ノ―ト(江津市版エンディングノート)
自身のもしもの時に備えた内容だけでなく、お金や家のこと、家族のことなど、これまでの人生を振り返り、今後の人生を考えることができるノートになっています。
料金
無料
配付場所
江津市地域包括支援センター(済生会江津総合病院内1階)
高齢者障がい者福祉課高齢者福祉係(江津市役所本庁舎1階)
ダウンロード

「もしもの時」のメッセージ
あなたの思いや大切にしていること、これからの希望を、主に医療・介護スタッフと共有していくためのツールです。
分かりにくい部分は、周囲の医療・介護スタッフと相談しながら記入していきましょう。
記入したものは、かかりつけ医やケアマネジャーなどに見せて、共有することをおすすめします。
ダウンロード






