本文
10月20日(月)の2時間目に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、大地震が発生し、10m超えの大津波警報が発令されたという想定で行いました。通常の避難は、第一次避難所の「校庭」に避難としておりますが、今回は大津波発生ということで、第二次避難所の「才が峠」に避難しました。
学級ごとに「才が峠」に避難し、児童・職員が避難が完了するまで、避難開始から13分かかりました。避難した後に、校長先生のお話と避難の様子を担任の先生2人からお話がありました。学校に帰ってから今日の避難がどうだったかを、学級ごとに振り返りを行いました。
いつどんな時に災害が起こるかわかりません。普段からの備えや想像をめぐらしながら避難経路について考えておく必要があります。今回の訓練を機会に、家庭で過ごしている時に地震があったらどうするか、どのように避難するかをご家庭の話題にしていただけると嬉しいです。