嘉久志まちづくり活動(平成29年度)
嘉久志まちづくり推進協議会の平成29年度の活動
平成29年度に行われた嘉久志まちづくり推進協議会の主な活動をお伝えします。
基本理念
日本一住みやすいまち、住みたいまち 嘉久志町
支えあいの仕組みづくり
認知症サポーター養成講座
日時・場所など
- 開催日 平成29年度9回開催
- 場所 嘉久志地域コミュニティ交流センター
- 参加人数 398人
運営部会
厚生部
概要
誰もが安心して住める地域を目指し、地域住民のより多くが認 知症を正しく理解し「認知症サポーター」になっていただける よう、今後も養成講座を継続していきます。
地域づくり
リレー拡縁会
日時・場所など
- 開催日 平成29年4月30日
- 場所 嘉久志地域コミュニティ交流センター集会室
- 参加人数 70人
運営部会
事業部
概要
13回目のリレー拡縁会は、島根県を拠点に活動している「ザ・スペシャル坊主」の皆さんに来て頂き、レゲエ音楽ライヴで盛り上がりまし た。
ありがたいトークもあり、温かい雰囲気の中で素敵な交流ができました。
人づくり
小中学生隠岐海士町派遣研修~隠岐海士町との交流による、担い手育成事業~
日時・場所など
- 開催日 平成29年7月~平成30年3月
- 場所 海士町・交流センター・高角小学校他
- 参加人数 延べ374人
運営部会
事業部
概要
小、中学生の海士町派遣研修では「隠岐の國学習センター」で隠岐島前高校生徒との「夢ゼミ」を体験しました。
同行した保護者にも良い刺激となりました。
小学生未来創造委員会が「交通事故74(なし)の願いを、ヒマワリにのせて!」のスローガンに74本のヒマワリを江津警察署前花壇に植え込みました。
町民運動会では小学生による選手宣誓をし、地域の一員としての役割を果たしました。
嘉久志地区の活動報告
詳しくは次のPDFをご覧ください。
嘉久志地区の取組(平成29年度) [PDFファイル:455KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)