ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

出前講座をご利用ください

掲載日:2022年7月1日更新
<外部リンク>

皆さんの学びにぜひご活用ください!

市職員や各機関の職員が講師となり、皆さんの元へ出向いてお話しします。
受講したい内容をメニュー表の中からお選びください。 お話のほかにも、見学や実技など体験型のメニューもあります。

令和4年7月から新メニューがスタートしました

令和4年度出前講座メニュー表 [PDFファイル:1.68MB]

目的

  • 市の情報提供
  • 市民一人一人の学習機会の拡大

講師料

無料です。
ただし、実習費などについては、実費負担となります。

申し込みにあたって

  1. 開催会場は、市内の施設に限ります。 (市外や個人宅での実施不可)  
  2. 時間は、午前9時~午後9時までの2時間以内(一部特例あり)です。
    ※メニューによっては、日時・会場・時間に制限がありますので、ご確認ください。
  3. 市内の団体やグループ (原則として5人以上)がお申し込みいただけます。
    ※市外の団体は、この講座をお申し込みいただけません。
  4. お友達や仲間を誘って、お気軽にお申し込みください!
  5. 要約筆記が必要であればお申し込み下さい。

会場・輸送などの手配

この講座は、皆さんが主催する催しなどに職員などを派遣するものです。
会場・輸送の手配、参加者への連絡などは、申込者側でお願いします。

申し込み方法

原則として、その催しなどをする日の14日前までに申し込んでください。  
社会教育課へお越しいただくか、電話、ファックス、メールでも申し込むことができます。
日程の調整ができ次第、お返事します。

  • 電話でのお申し込み先 0855-52-7496(社会教育課 社会教育係 直通)
  • Faxでのお申し込み先  0855-52-4369
  • eメールでのお申し込み先 shakaikyoiku@city.gotsu.lg.jp

毎年7月にメニューが切り替わります。6月末日までは昨年度のメニュー表で申し込んでください。 

江津市出前講座申込書(Word形式) [Wordファイル:34KB]

江津市出前講座申込書(PDF版) [PDFファイル:103KB]

 申し込みできない場合

  • 政治・宗教または、営利を目的とする催しを行うとき
  • 出前講座の目的に反するとき

その他 

  • その場の質問にお答えできない場合もありますので、ご了承ください。 
  • この講座は、担当業務に関する説明が主になり、それについての質疑・情報交換も含みます。
    しかし、苦情を言う場ではありませんので、ご理解ください。  
  • 都合により、ご希望日に申し込みを受けられない場合もあります。
  • 新型コロナウイルス感染症等の感染状況に応じて、講座を中止する場合があります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)