本文
平成29年度ふるさとづくり寄付金内訳
平成29年度「江津市ふるさと納税」は、2950人の皆さんから65,410,000円のご寄付をいただきました
ご寄付をいただきました皆さんのふるさと江津を思う温かいお気持ちに心から感謝申し上げます。
ご寄付をいただいた皆さん
ご寄付をいただいた皆さんの一覧表 [PDFファイル:349KB]
※「公表してもよい」とご回答いただいた寄付者の皆さんを掲載しています。
ご寄付の活用
寄付金の活用希望別件数、金額
江の川が育み人麻呂が愛したふるさとの自然、景観を活かした事業
334件 5,686,000円
大元神楽、石見神楽等、ふるさとの伝統芸能、文化の伝承に関する事業
250件 5,300,000円
江の川の豊かな恵みを活かした交流を通じて人々が元気になる事業
120件 2,115,000円
ふるさとの子どもたちがすくすくと育ち、安心して暮らせるための事業
1,027件 24,210,000円
ふるさとの人々がイキイキと、暮らし続けていくための事業
376件 7,790,000円
指定なし
850件 20,309,000円
PDFデータ
ご寄付の活用希望・件数・金額の一覧表 [PDFファイル:56KB]
※複数指定のある場合には按分しています。
ご寄付の活用実績
大元神楽、石見神楽等、ふるさとの伝統芸能、文化の伝承に関する事業
再興院展開催補助
今井美術館での再興院展の開催を支援し、芸術・文化活動の充実に取り組みました。
指定文化財保護事業
指定文化財(敬川チシャノキ・泰雲院殿義岳良忠居士塔(たいうんいんどのぎがくりょうちゅうこじとう)・今田水神大ケヤキ)の案内看板を設置しました。
また、甘南備寺の黄櫨匂威大鎧残闕(はじにおいおどしおおよろいざんげつ)や勝地半紙などの文化財の保存に取り組みました。
大元神楽伝承館管理事業
国の重要無形民俗文化財に指定されている「大元神楽」に関する資料が展示されている伝承館の管理・運営を行いました。
江の川の豊かな恵みを活かした交流を通じて人々が元気になる事業
桜江ピクニックラン事業
平成29年7月16日(日曜日)に第21回目となるピクニックラン桜江を開催しました。
ラン(10キロ・21キロ)とウォーキング(10キロ)の種目に市内外から約1,000人の参加者がありました。
江の川祭り事業
江津市最大のイベントである「江の川祭り」の開催を支援し、にぎわいのある祭り、市民総参加の祭りとなるよう取り組みました。
桜江いきいき祭り事業
平成29年11月11日(土曜日)~12日(日曜日)に桜江いきいき祭りを開催しました。
各種ステージ発表や飲食テント村、総合文化展、農産物品評会などで盛大に行うことができました。
ふるさとの子どもたちがすくすくと育ち、安心して暮らせるための事業
放課後子ども教室推進事業
放課後等に地域のコミュニティ交流センター等を活用して、地域の方々とともに勉強・スポーツ・文化活動などの取り組みを行いました。
放課後児童クラブ事業
保護者が労働等により昼間に、家庭にいない児童に対し、適切な遊びや生活の場を提供して健全な育成を図りました。
図書購入
市民の文化教養を高めるため、情報化時代にふさわしい多種にわたる図書資料を整備しました。
ふるさとの人々がイキイキと、暮らし続けていくための事業
生活交通バス事業
地域住民の交通手段を確保するため、江津市生活路線廃止代替バスや江津市生活バスを運行しています。