本文
マイナポイント対象のマイナンバーカード申請期限が再延長されました
マイナポイント(第2弾)対象のマイナンバーカード申請期限が令和5年2月末まで延長されました
6月30日から、マイナポイント第2弾として最大2万円相当のマイナポイントがもらえる3つのキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンの対象となるマイナンバーカードの申請期限が令和5年2月末までに延長されました。
カード申請期限の延長は今回が最後となっていますので、カードの申請はお早めにお願いします。
なおマイナポイント第2弾の申請期限は総務省より連絡があり次第改めてご案内します。
マイナポイント(第2弾)とは
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、1人当たり最大2万円相当のポイントを付与する国の事業です。
令和2年9月から実施していたマイナポイント事業の第2弾です。
対象者 |
付与ポイント |
付与方式 |
ポイント申込 |
ポイントの対象 |
---|---|---|---|---|
マイナンバーカードの新規取得者や |
最大5,000円 相当 |
プレミアム方式 (※2) |
令和4年1月1日 | 令和5年2月末 |
マイナンバーカードの健康保険証 |
7,500円相当 |
直接付与方式 (※3) |
令和4年6月30日 |
|
公金受取口座の登録を行った人 |
7,500円相当 |
(※1)マイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
(※2)プレミアム方式とは、ご自身で選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすることで、その利用額の一定割合がポイントとして付与される方式のことです。(チャージや買い物が対象となる期限は総務省より連絡があり次第改めてご案内します。)
(※3)直接付与方式とは、チャージや利用金額に関係なく、直接ポイントを付与する方式のことです。
マイナンバーカードでマイナポイント<外部リンク>(外部リンク:総務省)
マイナポイントの申込方法
マイナポイントの予約・申込方法<外部リンク>(外部リンク:総務省)
マイナポイント申込の際の注意点 [PDFファイル:1.08MB]
スマートフォンやパソコンで申し込む
マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンで申し込めます。
マイナンバーカード読み取り対応のICカードリーダライタがあれば、パソコンでも申し込めます。
マイナポイント手続きスポットで申し込む
マイナポイント支援端末がある手続きスポットで申し込めます。
マイナポイント手続きスポットで予約・申込<外部リンク>(外部リンク:総務省)
市役所でもお手伝いできます
本庁舎1階(特設サポート窓口)・市民生活課
平日の午前8時30分~午後5時15分
指定した土曜日、日曜日(毎月2日間) 午前8時30分~正午
開設日は「マイナンバーカードの申請・受け取りのための時間外窓口を開設しています」をご確認ください。
桜江支所
平日の午前8時30分~午後5時15分
※桜江支所では時間外窓口は行っていません。
よくある質問
総務省ホームページ(よくある質問)<外部リンク>(外部リンク:総務省)
マイナポイントについてのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178(無料)
※マイナポイントについては、音声ガイダンスに従って5番を選択してください。
対応時間
午前9時30分~午後8時