江津市石見神楽定期公演2022
毎月、市内で催される石見神楽は豪華必見!
十分な新型コロナウイルス感染症対策を講じながら公演を行います。
三会場とも予約制ですので、必ずご予約の上、ご来場ください。
石見神楽鑑賞のお願い5箇条
新型コロナウイルス感染症対策のため、次の5つの点にご協力ください。
- マスクを着用してください。
- 人との間隔を空けてください。
- 手指消毒を徹底してください。
- 場内での会話は控えてください。
- 席の移動は控えてください。
公演スケジュール
パレットごうつ公演
住所
江津市江津町1518-1 JR江津駅向い
開催日
- 4月10日(日曜日)
- 5月8日(日曜日)
- 6月19日(日曜日) 特別公演「大感謝でぃ!」7団体共演(無料)
- 7月24日(日曜日)
- 8月14日(日曜日)
- 9月18日(日曜日)
- 12月11日(日曜日)
- 1月15日(日曜日)
- 2月12日(日曜日)
- 3月12日(日曜日)
時間
午後1時00分~午後2時30分
料金
大人1,000円/中学生以下500円(未就学児無料)
出演団体
予約・問い合わせ
江津市観光情報センター
電話:0855-52-0534
有福温泉 湯の町神楽殿公演
住所
江津市有福温泉町711-1
開催日
- 4月9日(土曜日)、4月30日(土曜日)
- 5月7日(土曜日)、5月14日(土曜日)、5月21日(土曜日)、5月28日(土曜日)
- 6月4日(土曜日)、6月11日(土曜日)、6月18日(土曜日)、6月25日(土曜日)
- 7月2日(土曜日)、7月9日(土曜日)、7月16日(土曜日)、7月23日(土曜日)、7月30日(土曜日)
- 8月6日(土曜日)、8月13日(土曜日)、8月20日(土曜日)、8月27日(土曜日)
- 9月3日(土曜日)、9月10日(土曜日)、9月17日(土曜日)、9月24日(土曜日)
- 10月8日(土曜日)、10月29日(土曜日)
- 11月5日(土曜日)、11月12日(土曜日)、11月19日(土曜日)、11月26日(土曜日)
- 12月10日(土曜日)、12月17日(土曜日)
- 1月14日(土曜日)
- 2月11日(土曜日)
- 3月11日(土曜日)
時間
午後8時30分~午後9時30分
料金
1,000円/小学生500円(未就学児無料)
出演団体
有福温泉神楽団
予約・問い合わせ
江津市観光情報センター
電話:0855-52-0534
神楽の里 舞乃市 石見神楽劇場 舞乃座 公演
住所
江津市後地町3348-113 道の駅サンピコごうつ隣
開催日
- 4月3日(日曜日)、4月8日(金曜日)、4月17日(日曜日)、4月22日(金曜日)
- 5月1日(日曜日)、5月13日(金曜日)、5月15日(日曜日)、5月27日(金曜日)
- 6月5日(日曜日)、6月10日(金曜日)、6月19日(日曜日)、6月24日(金曜日)
- 7月3日(日曜日)、7月8日(金曜日)、7月17日(日曜日)、7月22日(金曜日)
- 8月7日(日曜日)、8月12日(金曜日)、8月21日(日曜日)、8月26日(金曜日)
- 9月4日(日曜日)、9月9日(金曜日)、9月18日(日曜日)、9月23日(金曜日)
- 10月2日(日曜日)、10月14日(金曜日)、10月16日(日曜日)、10月28日(金曜日)
- 11月6日(日曜日)、11月11日(金曜日)、11月20日(日曜日)、11月25日(金曜日)
- 12月4日(日曜日)、12月9日(金曜日)、12月18日(日曜日)、12月23日(金曜日)
- 1月1日(日曜日)、1月13日(金曜日)、1月15日(日曜日)、1月27日(金曜日)
- 2月5日(日曜日)、2月10日(金曜日)、2月19日(日曜日)、2月24日(金曜日)
- 3月5日(日曜日)、3月10日(金曜日)、3月19日(日曜日)、3月24日(金曜日)
定期公演のほかに特別公演もあります。詳しくはお問い合わせください。
時間
第1・3日曜日 午後4時00分~午後6時00分
第2・4金曜日 午後8時00分~午後9時00分
料金
第1・3日曜日 1席1,500円
第2・4金曜日 1席1,000円
(未就学児無料)
主催
舞乃座実行委員会
予約・問い合わせ
予約専用電話 電話:090-8065-0002
神楽の里舞乃市 電話:0855-55-1155
舞乃座 ホームページ
舞乃座 ホームページ<外部リンク>(リンクを開きます)
チラシのダウンロード
こちらからダウンロードできます。
江津市石見神楽定期公演2022 チラシ [PDFファイル:2.08MB]
石見神楽とは
石見神楽は、石見地方の代表的な伝統芸能であり、にぎやかな笛、太鼓のはやしにのって神々の物語を再現するものです。そして、豪華絢爛な衣装をまとい勇壮に舞う姿は、見るものをとらえてはなしません。
石見神楽は、神職による神事から土地の人に受け継がれ、民衆の新しい感覚が加わって現在の姿に変わってきており、特に、石見人の気性がそのままの勇壮で活発なテンポの速い神楽です。
また、令和元年に認定された日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」の構成文化財です。
市内には数多くの神楽団体があり、毎週末各地で舞が披露されています。迫力ある石見神楽の舞をぜひ生で体験してみてください。