自分や家族、身近な人が濃厚接触者と言われたら
家族や身近な人が濃厚接触者と言われたら
8月に入り、江津市内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されています。あわせて、濃厚接触者も急増しています。
保健所から濃厚接触者と言われた場合は、保健所の指示に従って行動してください。
濃厚接触者とは
国立感染症研究所「積極的疫学調査実施要領」で次のように定義しています。
- 患者の感染可能期間内に、次のような接触があった人のことをいいます。
- 患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった人
- 適切な感染防護無しに患者(確定例)を診察、看護もしくは介護していた人
- 患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人
- 手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と15分以上の接触があった人(周辺の環境や接触の状況など個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)
- 感染可能期間は次のとおりです。
- 発症日の2日前から新型コロナウイルス感染症の診断を受けた後に隔離などをされるまでの期間
- 無症状の人は検体採取日の2日前から新型コロナウイルス感染症の診断を受けた後に隔離などをされるまでの期間
以上の基準はありますが、「濃厚接触者」に該当するかは、担当の保健所が調査を行った上で、周辺の環境や接触状況などから総合的に判断し、担当の保健所から対象者に連絡があります。
濃厚接触者になったら
健康観察のお願い
- 陽性者と接触した翌日から14日間は1日2回の体温測定など健康観察をお願いします
※9月1日に接触した場合、9月2日~15日が健康観察期間
- 適宜、保健所から体調確認をしますので、健康観察の結果をお伝えください。または、保健所から案内したアプリなどでの入力をお願いします
- 症状が出現した際は、保健所にご連絡ください
守っていただきたいこと
- 不要不急の外出は控えてください。通勤や通学もお控えください
- やむを得ず受診などで外出が必要な場合は、必ずマスクを着用しこまめな手洗いをお願いします。その際、公共交通機関は利用しないでください
濃厚接触者と同居しているご家族へ
- ご家族の通勤や通学などに制限はありません
- しかし、濃厚接触者が健康観察中に陽性となった場合、同居家族は濃厚接触者になりますので、ご家族も感染対策を徹底し、熱を測るなど健康状態をこまめに観察し、不要不急の外出は避けていただきますようお願いします
- 他の同居者と同じ部屋で過ごす時間をできるだけ短くする(接触を避ける)
- 可能な限り、空間を分けて生活する
- 食事は一緒にせず、別室または時間をずらす
- 自宅内でも家族全員(2歳未満を除く)マスクの着用が望ましい
- こまめな手洗いやアルコール消毒(トイレ、入浴後の浴室、ドアノブや電気スイッチなど)
- こまめな換気(1時間に2回程度)をする
- お風呂は、濃厚接触者は最後に入り、タオルなどの共有はしない