ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ 分類でさがす くらしの情報 ライフステージ 健康・医療 新型コロナウイルス感染症関連情報 発熱などの症状が出た際の相談・診療・検査体制が変わりました
トップページ 分類でさがす くらしの情報 健康・医療 感染症予防 新型コロナウイルス感染症関連情報 発熱などの症状が出た際の相談・診療・検査体制が変わりました

本文

発熱などの症状が出た際の相談・診療・検査体制が変わりました

掲載日:2020年12月1日更新
<外部リンク>

相談・診療・検査の体制

今冬のインフルエンザの流行に備え、新型コロナウイルス感染症も含めた相談・診療・検査が地域で適切に提供できる体制が整備されました。

発熱などの症状がある患者が保健所に相談することなく、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関に直接電話をして受診します。

発熱などの症状が出たときは

まずはかかりつけ医に電話などで相談しましょう。

相談先に迷う場合は

かかりつけ医がいない場合や、かかりつけ医で受診できない場合、受診すべきか迷う場合には「しまね新型コロナウイ ルス感染症健康相談コールセンター」に電話でご相談ください。

相談先

しまね新型コロナウイルス感染症健康相談コールセンター

電話:0855-29-5967

開設時間:全日午前8時30分~午後9時

※緊急の場合はこの限りではありません

関連リンク

今冬のインフルエンザ流行に備えた相談・診療・検査体制の整備について<外部リンク>(外部リンク:島根県)