新型コロナウイルス感染症について、3月20日に島根県から皆さんに次の要請が出されました。
次の点について、市民の皆さんのご協力をお願いします。
3月22日(月曜日)から
宮城県、埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県などのように、都道府県が住民に対して不要不急の外出自粛を要請している地域との往来については慎重に判断してください。特に、発熱等の症状がある場合は、往来を控えてください。
やむを得ない仕事や、転勤、就職活動、受験・進学、葬儀、看病・介護などでの往来は、発熱等の症状がある場合を除き、控えていただく必要はありません。
次の「5つの場面」は感染リスクが高まるとして政府が注意喚起しています。
引き続き、次の感染症対策をしっかり行いましょう。
県外の人との飲食は、引き続きノンアルコールの場合を含め、県内でも県外でも控えてください。
飲食の際の人数は9人以下とし、県外の人と飲食された人や、県外の人の自宅に宿泊された人は、2週間経過するまでは参加を控えてください。
時間については1時間30分を限度としてください。
これからのシーズンの歓迎会等、県外から異動や採用に伴って加わられた人がおられる場合は、来県されてから2週間を経過した後に実施してください。
「接待を伴う飲食店」については、引き続き「県外での利用」及び「県内での、県外の人との利用」を控えてください。
ただし、いずれの事項も、「鳥取県全域」及び「広島県・山口県のうち、生活(通勤、買物等)圏域に属する地域」については、県内と同様に取り扱うこととします。
部屋のウイルス量を下げるために、適切な室内環境(温度、湿度等)を維持しつつ、部屋の十分な換気を行いましょう。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、厚生労働省がスマートフォン用の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」を開発し公開しています。
詳しくは、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をご利用ください」をご確認ください。
※COCOAは、「COVID-19ContactConfirmingApplication」の略です。
感染した人やその関係者などに対する、インターネットやSNSでの誹謗中傷、うわさ話などは厳に慎んでください。
県や市町村などの公的機関が発信する情報に基づき、人権に配慮した冷静な行動をとるよう、重ねてお願いします。
事業者におかれては、感染拡大防止のため、各業界団体が主体となり、業種ごとに実施すべき基本的事項を整理した「感染拡大予防ガイドライン」を、再度ご確認のうえ、実践いただきますようお願いします。
感染拡大防止に関するガイドライン - 厚生労働省<外部リンク><外部リンク>
事業所においては、在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自転車通勤など、人との接触を低減する取り組みを行ってください。