新型コロナウイルス感染症について、11月9日に島根県から皆さんに次の要請が出されました。
次の点について、市民の皆さんのご協力をお願いします。
都道府県が住民に対して、不要不急の外出自粛を要請している地域との往来については、慎重に判断してください。特に、発熱等の症状がある場合は、往来を控えてください。
やむを得ない仕事(通勤を含む)や、通学、転勤、就職活動、葬儀・法要、看病・介護などでの往来は、発熱などの症状がある場合を除き、控えていただく必要はありません。
感染リスクが高まる「5つの場面(飲酒を伴う懇親会など、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、居場所の切り替わり)」に注意し、引き続き
基本的な感染対策に取り組むようお願いします。
ワクチン接種後、2回接種が完了したとしても決して油断をせず、マスク着用や手洗いなど、感染防止対策を引き続き徹底してください。
発熱や風邪などの症状がある場合は、仕事や学校は休み、外出を控え、すみやかに、かかりつけ医や「健康相談コールセンター」<外部リンク>に連絡のうえで、早めに医療機関を受診してください。
各職場においても、職員の体調がすぐれない場合は、すみやかに医療機関への受診を促すなど、健康管理を徹底して頂くようお願いします。
各店舗において感染拡大防止対策を徹底していただくこと、市民の皆さんにも、そうした対策が徹底された店舗を利用していただくことを前提として、次の内容をお願いします。
飲食の際の人数を、20人以下としてください。ただし、一つのテーブルを6人以内で利用し、テーブル間の移動をしない場合は、20人を超えても差し支えありません。
時間については、複数の店舗を利用する場合も含めて、合計で3時間を限度としてください。
「接待を伴う飲食店」を含め、カラオケの利用が可能な店舗などでは、マスクの着用やマイク、リモコンなどの消毒、歌唱にあたっては十分な距離を確保するなど、感染防止対策を徹底してください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点で、適切な室内環境(温度、湿度など)を維持しつつ、十分な換気を行うようお願いします。
事業者におかれては、感染拡大防止のため、各業界団体が主体となり、業種ごとに実施すべき基本的事項を整理した「感染拡大予防ガイドライン」を、再度ご確認の上、実践頂きますようお願いします。
厚生労働省が提供している接触確認アプリ(COCOA)を、感染拡大防止のため、積極的にインストールし、活用をお願いします。
詳しくは、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をご利用ください」をご確認ください。
※COCOAは、「COVID-19ContactConfirmingApplication」の略です。
感染した人やその関係者などに対する、インターネットやSNS上での誹謗中傷、うわさ話などは、厳に慎んで頂くようお願いします。
そして、県や市町村などの公的機関が発信している情報に基づき、人権に配慮した冷静な行動をとるよう、重ねてお願いします。
島根県内でも、これまで感染者が発生した店舗や、関連する店舗のうち、不特定多数の利用者がおられる店舗については、店舗のご理解、ご協力を頂いた上で、店名を公表させて頂き、感染のおそれがある方に呼びかけを行い、幅広くPCR検査などを実施して感染の拡大を防ぐ対応が取れています。
これは店舗を経営されている人にとりましては、店名公表によります風評被害、経営の悪化を覚悟の上で、県民の皆さんに感染が拡大しないように、ご協力、ご理解を頂いた結果であります。
そういった店舗に対しての、誹謗中傷や心無い言動は、感染拡大を助長させる行為と等しいものであり、厳に控えて頂きますよう、重ねてお願いします。