ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ 分類でさがす くらし・手続き 防災・防犯・安全 消費生活 新型コロナウイルス感染症関連情報 新型コロナウイルス感染症に便乗した不審な電話にご注意ください

本文

新型コロナウイルス感染症に便乗した不審な電話にご注意ください

掲載日:2020年3月13日更新
<外部リンク>

新型コロナウイルス感染症に便乗した不審な電話にご注意ください

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に関連した相談が、全国の消費生活センターなどに寄せられています。
ご注意ください。

不審な電話に注意

新型コロナウイルスを口実に、市役所などの行政職員をかたった電話や、「行政から委託を受けている」などとして電話をかけ、自宅を訪問しようとする悪質な電話があります。

個人情報の入手や、所在を確認する意図で電話をかける、いわゆる「アポ電」の可能性があります。

アポ電とは

このページにおいて「アポ電(アポイント電話・アポイントメント電話)」とは、家族構成や資産状況を聞き出したり、相手を信用させたりすることなどを目的にかける電話を指しています。

消費者へのアドバイス

  • 少しでもあやしいと感じたら応じないようにし、すぐに電話を切りましょう。
  • 周囲に相談しましょう。

少しでも不安に思ったら相談しましょう!

消費者ホットライン

電話番号:188(いやや) 

最寄りの消費生活センター等へつながります。

消費生活相談(総務課内)

電話番号:0855-52-7927

江津市消費生活相談員(総務課内)につながります。

関連リンク

(独)国民生活センターホームページ(別のサイトに移動します)<外部リンク>