本文
新型コロナウイルス感染症についてのチラシ [PDFファイル:359KB]
令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省武漢市を発端として、複数の肺炎患者の発生が報告されています。
新型コロナウイルスがこの肺炎の原因とされ、日本国内でも感染が確認されています。
現在、島根県と江津市では感染は確認されていません。引き続き必要な情報の収集を行っていきます。
最新の情報は、以下の厚生労働省のホームページをご確認ください。
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。
インフルエンザの流行の時期でもあります。
インフルエンザの対策と同じように、手洗いや咳エチケット、アルコール消毒などの感染対策をお願いします。
咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は数多くあります。
「咳エチケット」は、感染症を他人に移さないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。
特に、職場や学校など人が集まるところで実践することが重要です。
江津市のホームページに情報を載せていますので、ご覧ください。
新型(しんがた)コロナウイルスの情報(じょうほう)【外国人(がいこくじん)のみなさんへ】
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分
相談窓口:浜田保健所
電話番号:0855-29-5967
受付時間:午前9時から午後9時
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分 (なお、緊急の場合この限りではありません)
相談窓口:浜田保健所
電話番号:0855-29-5970
厚生労働省<外部リンク>(外部サイト)
島根県<外部リンク>(外部サイト)
国立感染症研究所<外部リンク>(外部サイト)
公益財団法人しまね国際センター<外部リンク>(外部サイト)