本文
住宅・土地統計調査を実施します
令和5年住宅・土地統計調査を実施します
総務省統計局(島根県・江津市)では、10月1日現在で「令和5年住宅・土地統計調査」を実施します。
この調査は、住生活に関する最も基本的で重要な調査で、全国約340万世帯の人を対象とした大規模な調査です。
調査員が伺いましたら、調査へのご回答をお願いします。
調査の詳細については、次のリンク先で確認できます。
令和5年住宅・土地統計調査キャンペーンサイト<外部リンク>〈外部リンク:総務省統計局〉
調査の目的
住宅・土地統計調査は、我が国における住宅および住宅以外で人が居住する建物に関する実態ならびに現住居以外の住宅および土地の保有状況その他の住などに居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国および地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としています。
調査対象
調査期日において調査単位区内から抽出した住宅および住宅以外で人が居住する建物ならびにこれらに居住している世帯(1調査単位区当たり17住戸、計約340万住戸・世帯)が対象です。
江津市では、85調査区が指定されています。
調査基準日
令和5年10月1日
8月下旬から調査員が各調査区内を準備調査するため、巡回・訪問を行います。
調査対象となった世帯には、9月下旬に調査員が調査書類の配布に伺います。
調査方法
調査の流れ
調査は、国(総務省統計局)-都道府県-市区町村-指導員-調査員-調査世帯の流れにより実施します。
調査の方法
調査は、調査員が世帯を訪問し、調査票を配布する方法により行います。
調査への回答はインターネットによる回答の他、調査票を郵送または調査員に提出する方法により行います。
また、調査員が建物の外観を確認したり、世帯や建物の管理者に確認するなどして、『建物調査票』に記入することにより行います。
調査票の回答方法はインターネット回答のほか、紙の調査票を郵送または調査員に提出する方法により回答してください。
なお、この調査では、便利なインターネット回答をおすすめしています。
スマートフォン・タブレット端末にも対応していますので、ご利用ください。