6月19日(月曜日)
一斉下校の集合時間を少し早くして、給食委員会からの発表がありました。
内容は、給食、食材に関わるクイズです。
いくつか、出された問題を紹介しますので考えてみてください。
○イノシシの肉は別の名前で何と呼ぶ?
○江津に住んでいる豚の名前は?(先日給食にも出ました)
○私は誰でしょう。
1 1年中食べます。
2 冬はあまくて、鍋に入れるとおいしいです。
3 緑も白も食べられます。
6月21日(水曜日)
ハロー、ミスタージェイコブ!!!
3年生がジェイコブ先生と一緒に外国語に親しみました。
はじめはジェイコブ先生と挨拶です。「ハロー!」ジェイコブ先生の愉快な表情に子どもたちはすんなり学習に入っていきました。
テキサスの話や先生の家族の話をテレビの画面に映してもらい、外国の景色に子どもたちは興味津々、目がキラキラと輝いていました。(特に、7ドルのバーガーセットには、思わずゴクリ)
後半は、「みんなで自己紹介ゲーム」。
「ハロー、マイ ネーム イズ キウィキウィ。ナイス トゥ ミーチュー。イエ~イ」
キウィキウィ(ジェイコブ)先生の自己紹介を聞いて、子どもたちもハロー~。楽しそうに前日に考えたフルーツを使った自分の名前を先生や友だちに紹介しました。
6月22日(木曜日)
川戸・川越駐在所のおまわりさん、田中さんと周藤さんをお招きして低学年の交通安全教室をしました。
最初は、多目的室でお話を聞きました。
信号機のある横断歩道とない横断歩道の渡り方を教えていただき、代表児童2名が実際に渡ってみました。少々緊張気味でしたが、教えていただいたとおりに横断できました。
次はいよいよ本番です。
小学校前の横断歩道を一人一人が渡りました。
思ったよりも交通量が多かったのですが、横断歩道前で止まってくださるドライバーの方がたくさんいらっしゃったおかげで安心して横断することができました。
おまわりさん、止まってくださったドライバーの皆さん、ありがとうございました。
6月23日(金曜日)
昼休み~掃除の時間を使って、全校体力作りに取り組みました。色別に分かれての活動です。
校庭では、青組と黄組が活動しました。青組が鬼ごっこ、黄組がリレーです。
体育館は、赤組です。転がしドッヂです。
今年度初めての本格的な色別活動ですがどの色組も大いに盛り上がりました。
特に声援の声が大きかったのがリレーをした黄組です。やっぱり、対抗戦となると応援したくなるものですよね。
来週28日も全校活動を計画しています。今度は、体力作りではなく全校遊びです。さて、どんな遊びとなるのでしょうか。