4月24日(月曜日)
桜江小・中学校は、協力しながら桜江っ子を育てていくために、年間を通して計画的に取組を行っています。
今日は、そのスタートの日、平成29年度第1回小・中合同職員会議を開きました。
ねらいは、次の通りです。
○桜江小・中学校における連携の充実を通して、円滑な学校運営や教育の質の向上を図り、「知・徳・体」の調和のとれた人間性豊かな子どもの育成をめざす。
全体会の後、「生活習慣部会」「学力育成部会」「心の教育部会」に分かれて今年度の年間計画を検討しました。
小中学生の交流と教職員の交流をしっかり図りながら、取組を進めていきます。
(写真を撮ろうとカメラを用意していながら、話し合いに夢中になりすぎ、撮影ができませんでした・・・。)
4月25日(火曜日)
今朝の昇降口には今年度のたてわり班の表が貼ってありました。今日が新たてわり班の発表の日だったのです。
その後の朝活動では、多目的室にみんなが集まって初めての顔合わせ会を開きました。
そして、二時間目は、みんなが楽しみに待っていた「1年生をむかえる会」を行いました。6年生が計画的に準備をしてきたものです。会場は、きれいな飾り付けがされていました。
1年生入場後、まずは1年生インタビューです。小学生らしくしっかり受け答えができる1年生でした。
次は、たてわり班で校内スタンプラリーです。こうないのいろいろな場所にあるポイントにいってスタンプをもらいます。
写真は、校長室の様子です。校長室では、1年生がひいたカードについて校長先生からのクイズに答えます。正解ならスタンプがもらえるのでみんな真剣です。
楽しい会になりました。6年生、頑張りました!
4月26日(水曜日)
今日から家庭訪問が始まりました。
新しい担任がお子様のことをお聞きする貴重な時間となるようにいたします。よろしくお願いします。
家庭訪問中は、1,2,3年生は、早く下校します。
4,5,6年生は、玉江大会に向けて練習を積み重ねる貴重な期間のため、1時間練習してから下校します。
各クラスの体育では、走高跳の練習をするなど、選手選考に向けた準備をしています。
金曜日は、2回目の100メートル記録会を行います。しっかり練習をつんでいきます。
4月27日(木曜日)
今日も家庭訪問です。お世話になります。
先日、今年度から玉江少年体育大会の種目が変わることをお知らせしました。ソフトボール投げがなくなり、ジャベリックボール投げが新種目となりました。
写真がジャベリックボールです。
ラグビーボールにバドミントンのシャトルのような羽がついています。
新種目ですので、今年度の優勝者は、必ず、大会新記録となります。さて、どの学校がその栄誉を受けるのでしょうか。これも今年度の玉江大会の楽しみの一つです。